ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. はり・きゅう学科アスレティックトレーナー学科
  4. 合宿に帯同するトレーナーの1日(午前編)

合宿に帯同するトレーナーの1日(午前編)

合宿に帯同するトレーナーの1日(午前編)

こんにちは!
名古屋平成看護医療専門学校 はり・きゅう学科の伊藤です。

今回は、鍼灸師日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーとして合宿に帯同したときの1日のスケジュールをご紹介します!

競技名や練習中の様子はお伝えできずイメージが湧きづらいかもしれませんが、個人情報やチームの情報を管理するのもトレーナーの仕事になりますのでご容赦ください!

ちょっとニッチな内容ですが、「合宿中のトレーナーの仕事ってどんな感じ?」と気になっている人の参考になれば嬉しいです!



【午前のスケジュール】

◆ 5:00ごろ 起床
 まだ外は真っ暗。起床後まずは自分の体調を確認します。仕事はここから始まります!

◆ 6:00 朝の散歩&体操
 集合場所に早めに行って、気温や湿度などをチェックします。
 選手と一緒に軽く散歩しながら、睡眠時間や疲労感を会話で確認していきます。

◆ 6:45 朝ごはん(ビュッフェ)
 食事の量はコンディションのバロメーター!
 少なすぎる選手がいたら、疲れているのか、普段の習慣なのか、声をかけて確認します。

 ◆ 8:00 会場へ移動&設営
 選手より少し早く移動して、安全チェック&道具の準備を行います。
 そのあと、全員で会場をセッティング → ウォーミングアップ開始!

合宿期間はお天気もよく、桜が満開!
春を感じながら気持ちよくスタートできました🌸


練習会場の桜

 ◆ 8:30 練習スタート!
 ひたすら練習のお手伝いをします。

同時に選手の表情や動きからコンディションを把握していきます。
疲労が見えてもすぐに声をかけるのではなく、様子を見てからアプローチ。
会話やストレッチ、鍼灸などで心と体のケアをしていきます。同時にトレーニングの相談にも乗ります。

ちなみに、私自身はその競技経験がありません。
解剖学や運動学の知識をもとに的確なアドバイスをするのが、トレーナーの役目だと思っています!

このような流れで午前が過ぎていきます。話が長くなるので午前編はここまでにしますので午後編もご覧くださいね。

 


名古屋平成看護医療専門学校では、
はり師きゅう師(鍼灸)+アスレティックトレーナーの資格を取得できる環境が整っています!

「スポーツの現場で必要とされる人材になりたい」
そんなあなたを、私たちは全力で応援します!

イベント情報

関連記事