ブログ
柔道整復師の国家資格を使って開業する方法
柔道整復師は国家資格の一つですが、この資格を活かして働く場合、整骨院や接骨院、病院などに勤める他、自ら開業するという方法もあります。
では柔道整復師の国家資格を使って開業するには、具体的にどうすればよいのでしょうか。
整骨院を開業するためには、まずどういった方向性の整骨院にするのかをはっきりとさせましょう。
他の事業と同じように、まずは事業計画を立てるわけですね。
療養費を個人請求とするのか、柔整師会に入会するのかも決める必要があります。
開業に際しては数百万~一千万近い資金が必要となりますので、資金計画もしっかりと立てましょう。
物件選びでは、その物件や周辺エリアの雰囲気などが整骨院のコンセプトやイメージが合うかどうかの確認が重要です。
工事は整骨院の工事の経験が豊富な業者の方が安心して任せられますね。
院内は来院した方々が快適に過ごせるようなレイアウトにし、また開業予定日までに確実に完成させられるようスケジュール調整を行う事も欠かせません。
治療機器はリースする整骨院が多いようですが、リース・購入いずれの場合でも余裕を持って用意するようにしましょう。
そして宣伝も忘れてはなりません。
ダイレクトメールやチラシなどに加え、ホームページの作成やSNSでの発信も行うようにしたいですね。
さらに保健所に施術所開設届を、地方厚生局に受領委任取扱いに係わる申し出を出しましょう。
共済組合連盟や地方公務員共済組合協議会へは各種共済番号の取得申請が必要ですし、税務署にも届出を出す必要があります。
開業するとなると、しなければならない事もたくさん出てきます。
将来的に開業を考えているのであれば、早いうちから少しずつでも準備を始めておくようにしたいですね。
整骨院を開業するには、まずは柔道整復師の国家資格取得が欠かせません。
柔道整復師の資格は養成校での3年以上の学習の後、国家試験に合格する事で得られます。
名古屋平成看護医療専門学校でも、柔道整復師を目指して学ぶ事が出来ます。
本校は整骨院などでの現場実習を豊富に行っており、幅広く経験を積む事が出来るようになっています。
国家試験に向けての学習面で手厚いサポートを行う事もちろん、学校生活や就職、独立開業など、様々な場面で学生一人一人にきめ細かいサポートも行っています。
名古屋平成看護医療専門学校で学び、柔道整復師になってみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
鍼灸師による体のメンテナンス
日々のちょっとした疲れでも、積み重なれば深刻な病気に繋がる可能性もありますし、定期的に体をメンテナンスする事は重要です。自宅でのんびり過ごしてリラックスしたり、運動をしてリフレッシュしたり、メンテナンスにも色々な方法がありますが、鍼灸師による施術を受ける事もぜひおすすめしたいですね。鍼灸師ははり師ときゅう師の2つの国家資格を持っており、鍼や灸を使った施術を行っています。鍼や灸でツボを刺激する事で自
more -
業界・分野紹介
豊富な臨床実習だからこそ知識と技術が身に付く【名古屋平成看護医療専門学校】
柔道整復師や鍼灸師は国家資格ですが、国家試験を受けるには条件があります。養成校で3年以上学び、専門的な知識や技術を身に付けていないと、国家試験を受験出来ないのです。養成校には専門学校や大学などがありますが、名古屋周辺で養成校をお探しでしたら、名古屋平成看護医療専門学校をぜひおすすめしたいですね。名古屋平成看護医療専門学校では臨床実習を特に重視しており、確実に知識や技術を身に付ける事が出来ます。例え
more -
業界・分野紹介
柔道整復師の年収はどれくらい?独立も目指せる国家資格
接骨院や整骨院をはじめ、さまざまな場所で活躍している柔道整復師は国家資格の一つです。国家資格、特に医療系となると就職にも有利になりますし、柔道整復師の資格取得を考えていらっしゃる方も多いと思います。そうなると気になるのが年収ですよね。柔道整復師として働くのにも色々なパターンがありますが、年収は一体どれくらいになるのでしょうか。柔道整復師の業務について年収の話をする前に、まずは柔道整復師の業務につい
more