柔道整復師でトレーナーを目指したい方に朗報!
名古屋平成看護医療専門学校の柔整は2つの資格で最速で柔整トレーナーへ!
通常の授業内でJATI(受験資格)取得できるようになります!
【柔道整復師とは】
外傷(骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷)を診て施術を行う専門家です。
スポーツ選手やスポーツ愛好家の体力強化や障害予防を目的としたトレーニング指導を行う専門家です。
当校でJATI取得のメリットとは?
①通常授業内でJATI受験資格が得られる!
通常カリキュラム内でJATI受験資格が得られるので余分な時間・費用が掛からない!
②実践力のあるスペシャリストになれる!
柔道整復師として外傷・ケガに対する知識・技術
JATIの資格として運動・トレーニングの知識・実践力を身につけることにより
治療‐リハビリ‐復帰‐予防までケガに関わる全てで活躍できるようになれる!
さらに上を目指したい人は
③アスレチックトレーナーも目指せる!
併設のスポーツ学科ではトレーナー資格としての最高峰アスレチックトレーナーを多数輩出
内部進学でさらなるステップアップも目指すことができます!
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
柔道整復師ってどんな資格?試験合格率はどれくらい?
接骨院や整骨院で働いていることが多い柔道整復師は、近年スポーツや介護などの分野でも活躍するようになってきています。活躍の場が広がる一方で、柔道整復師について詳しく知られていない部分もまだまだ多いかもしれません。そこで今回は柔道整復師という資格や、試験の合格率、将来性などについて、詳しく見てきたいと思います。 柔道整復師の資格についてまず柔道整復師は国家資格です。柔道整復術に基づき、手技や
more -
業界・分野紹介
大学と専門学校の違いとは?
進学を希望する方たちにとって、大学か専門学校、どちらがよいのか迷うことがあると思います。そのようなときは、それぞれの学びの違いを理解し、自分のなりたい「将来像」によって選ぶことが重要となります!では、それぞれの違いはなんでしょうか? 大学専門学校修業年限4年制(一部6年制)1~4年制卒業までに必要な単位・時間数124単位以上※医学又は歯学に関する学科は188単位以上※薬学に関する学科は186単位以
more -
業界・分野紹介
介護予防に理学療法士ができること
こんにちは!理学療法学科です。今回は「介護予防」と「理学療法士の役割」についてご紹介します😊🌱年を重ねても元気に暮らすために年齢を重ねると、どうしても体の機能は少しずつ衰えていきます。「前はできたのに…」ということが増え、場合によっては介護が必要になることもあります。でも大丈夫✨日ごろから健康を意識し、身体能力を維持する工夫を続ければ、介護が必要になる時期を遅らせることは可能です。その取り組みこそ
more