ブログ
柔道整復師でトレーナーを目指したい方に朗報!
名古屋平成看護医療専門学校の柔整は2つの資格で最速で柔整トレーナーへ!
通常の授業内でJATI(受験資格)取得できるようになります!
【柔道整復師とは】
外傷(骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷)を診て施術を行う専門家です。
スポーツ選手やスポーツ愛好家の体力強化や障害予防を目的としたトレーニング指導を行う専門家です。
当校でJATI取得のメリットとは?
①通常授業内でJATI受験資格が得られる!
通常カリキュラム内でJATI受験資格が得られるので余分な時間・費用が掛からない!
②実践力のあるスペシャリストになれる!
柔道整復師として外傷・ケガに対する知識・技術
JATIの資格として運動・トレーニングの知識・実践力を身につけることにより
治療‐リハビリ‐復帰‐予防までケガに関わる全てで活躍できるようになれる!
さらに上を目指したい人は
③アスレチックトレーナーも目指せる!
併設のスポーツ学科ではトレーナー資格としての最高峰アスレチックトレーナーを多数輩出
内部進学でさらなるステップアップも目指すことができます!
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
Wライセンスで、仕事の幅が広がります!
名古屋平成看護医療専門学校では、柔道整復師や鍼灸師、理学療法士、看護師、トレーナーなどの資格取得を目指して学ぶ事が出来ます。本校ではWライセンスの取得にも対応しており、柔道整復学科とはり・きゅう学科、トレーナー学科と柔道整復学科もしくははり・きゅう学科の同時履修が可能です。複数の資格を持つ事で仕事の幅を広げられますよ。柔道整復師は手指による施術やテーピングなどで骨折や脱臼などを治療したり、リハビリ
more -
業界・分野紹介
パフォーマンス向上とストレッチの関係性について
スポーツをする上でストレッチは重要。そう考える方は多いと思います。しかし具体的にどう重要なのかまでは分からないという方も少なくないのではないでしょうか。今回はスポーツにおけるパフォーマンスの向上とストレッチの関係性についてお話しします。パフォーマンス向上とストレッチの関係性とはまずストレッチが体にどのような影響を与えるのかというと、筋肉や軟部組織をより柔軟にし、関節可動域を広げます。柔軟性が高まれ
more -
業界・分野紹介
働きながら目指せる国家資格の柔道整復師・鍼灸師
「今の仕事は自分には向いてないかも…」そう思ってはいても、転職するにはエネルギーが必要。特に何の資格もないとなると、転職が難航するとしか思えず躊躇(ちゅうちょ)してしまう方も多いのではないでしょうか。そんな方は柔道整復師や鍼灸師のような医療系の国家資格の取得をぜひ考えてみてください。国家資格があれば転職もしやすくなりますよ。 どうして働きながら資格取得できるの?★午前部・午後部選べる時間
more