ブログ
- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 本校のアスレティックトレーナー学科で学べること
本校のアスレティックトレーナー学科で学べること
トレーナー学科の若尾です。
久しぶりの動作改善シリーズ第四弾!
豊川市内にある某野球強豪校出身の元野球選手です。
右肩を挙げた際に最後でつまる感じがするとの訴えでした。
一枚目が実施前、二枚目が実施後です。
肩甲骨の動きに注目!!
学生が主体となって、どこに問題があるのかを評価して改善プログラムを考え、見事改善しております!
(時間の都合上まだ完璧ではないですが)
アスレティックトレーナーは動作の改善によって選手の競技復帰をサポートします。
また、運動器疾患(関節、筋肉、骨など)の専門家として、一般の方への予防の為のトレーニング指導という分野でも昨今注目を集めてきており、この知識があれば50肩の改善、予防にも役立ちます。
動作改善の秘訣を知りたい方は是非本校へお越しください!
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
全国選抜大会ハンド部チームサポート経験あり・Tさんインタビュー記事
全国高等学校選抜大会で実習地のハンドボール部が3位という功績をおさめました?大会期間中チームサポートを経験したTさんに、嬉しかったことや大変だったこと、ここまでの勉強や実習がどう活かせたのか?などインタビューしてみました?Q:今回初めての長期チーム帯同、そして全国3位という結果を経験し、どんなことを感じましたか?全国優勝を目指していたので、選手と同じで悔しい気持ちでした。また、選手たちが頑張ってい
more -
はり・きゅうトレーナー
名古屋平成がダブルライセンスを推す理由とは?
こんにちは。名古屋平成看護医療専門学校は全国でも数少ない「はり師・きゅう師(以下、鍼灸師)」と「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー」の資格を同時に目指すことができます。今回はダブルライセンスを推す理由を紹介します‼業界の傾向とキャリア形成がカギですよ✨まずは業界の傾向についてです。以下は本校のTwitterでも紹介した内容です。アスレティックトレーナーが所有している国家資格を調査したデー
more -
トレーナー
~AT資格取得への道のり~
先日、アスレティックトレーナー学科では実技試験を無事に終えました!実技試験!?と驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格取得の為には、筆記試験と実技試験の両方の試験に合格する必要があります!今回はそのシステムについて簡単にご紹介します🎵日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーは、①認定養成校に通いカリキュラムを受講する②各競技団体などから
more