ブログ
アロマ教室「基礎編」ブログ
こんにちは!
はりきゅう学科で全学科向けアロマ教室「基礎編」が行われましたので参加してきました!!
まずはアロマの知識のレクチャーがありました。
プラナロム社の精油は国産で安全性が高く、メディカルアロマとしてよく使われています。
一つ一つに効能がありますが、妊婦には使ってはいけないなど禁忌となるものもありますので注意深く見ていきます。
アロマテラピーは効能も大切ですが、本人が心地よいと思える香りであるかどうかが非常に大切です。
香りは感覚の中で唯一、嗅神経からダイレクトで大脳辺縁系という古い脳に到達します。
この部分は人間の本能の部分と強く関わっており、「快」や「不快」を本能的に感じる部分でもあります。
心の底から(脳の底から??)「いい香り」に包まれるとそれまで感じていた強いストレスから解放され、精神的にふさぎがちな時でも気持ちを上向きにしてくれます。
施術者の体温を感じながら行うのもリラックスできる要因の一つです。
暖かい手は本当に心地がいいですよね。
理屈ではない感覚の良さに眠くなってしまいました。
これから3年生は国家試験に向かいます。
アロマの力も借りながら、乗り切ってほしいです!!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ★】~薬膳を使ったカレー~
こんにちは😊今回のブログははり・きゅう学科薬膳ゼミの様子です。 『薬膳ゼミ』最終回は薬膳カレーを作って皆で食べました🍴カレーの中にはサバ缶やイカの塩辛など😳‼普段食べているカレーではびっくりするような材料をまぜまぜ。食べたらあら不思議‼とっても美味しかったです。サバは肺を補う食材で咳が出るのを予防したり、寒さに強い身体づくりを助ける効果があります。塩辛は五味でしょっぱいという味にあたります。五味を
more -
はり・きゅう
セルフケアとしてお灸はいかがでしょうか?
こんにちは!はりきゅう学科です。暑い日が続くと冷えとは無縁に感じがちですが、意外と冷えやすいのはエアコンの良く効いたこの時期なのです。半袖やノースリーブで冷えることで、五十肩になったり、頭痛が出てきたり…。暑いところと寒いところを行き来するだけで、自律神経の働きも追いつけなくなり、だるさや疲れやすいといった不調が出がちですね。そんな時、睡眠前のセルフケアとして習慣にするといいのがお灸なのです。エア
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科教員研修★山正もぐさ工場見学編
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です!!夏休みも明け、今週から後期が始まっています!3年生はいよいよ国家試験となります!頑張ってほしいと思います(^^)/さて、夏休み中にはりきゅう学科の教員が研修に行ってきました!一日目はもぐさメーカーの山正さんの工場見学に行ってきましたので報告いたします!20年近くお灸の実技を担当していますが、お恥ずかしながらもぐさの製造工程を生で見るのは
more