ブログ
活躍の場が広がっている、柔道整復師!
手術をせず、手技やテーピングなどで骨折などの治療を行う柔道整復師は、国家資格の一つです。
ただ「柔道整復師の資格を活かして働けるのは接骨院や整骨院だけ」と思いの方も、中にはいらっしゃるではないでしょうか。
実は柔道整復師の資格を活かして働ける場は接骨院や整骨院だけではありません。
また柔道整復師の活躍の場は、どんどん広がっていっているのです。
接骨院や整骨院以外で柔道整復師が働く場というと、まずは病院の整形外科がその一つです。
整形外科では、骨折に対して整復を行う他、ギプスやテーピングを施したり、リハビリを行ったりもしますね。
医師や理学療法士などとも協力して施術を行う事になりますので、柔道整復師としての知識をより一層高める事にも繋がります。
次に介護施設でも、柔道整復師の資格を活かして働く事が出来ます。
介護施設では、介護を必要とする方に対し、筋力を高めるためのトレーニングを指導するのが主な仕事になるでしょう。
介護福祉士などの介護のプロとも協力して仕事を行っていく事になりますので、介護や福祉に関する知識も吸収出来ます。
そしてスポーツ選手をサポートするトレーナーも、柔道整復師が活躍出来る仕事の一つです。
日常的なトレーニングの指導、怪我の予防、怪我をした時の応急処置、怪我からの復帰のためのリハビリなど、スポーツの現場でも柔道整復師の知識や技術を大いに活かす事が出来るのです。
柔道整復師の資格を持っていれば、様々な場面で活躍する事が出来るでしょう。
柔道整復師の資格は、専門学校や大学などの養成校で学び、さらに国家試験に合格する事で得られます。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校も、柔道整復師を目指して学べる養成校の一つです。
本校では校内でしっかりと基礎を学ぶ事はもちろん、接骨院や整形外科、介護施設など、様々な場所での現場実習も豊富に取り入れており、応用力や実践力も鍛えられます。
国家試験対策にも力を入れていますし、就職に関しても万全のバックアップ体制を整えていますので安心ですよ。
また柔道整復学科は、はり・きゅう学科、もしくはトレーナー学科と併行して学ぶ事も可能となっています。
幅広く活躍したいなら、名古屋平成看護医療専門学校で学んで柔道整復師の資格を取得してみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
柔道整復師の国家資格を使って開業する方法
柔道整復師は国家資格の一つですが、この資格を活かして働く場合、整骨院や接骨院、病院などに勤める他、自ら開業するという方法もあります。では柔道整復師の国家資格を使って開業するには、具体的にどうすればよいのでしょうか。整骨院を開業するためには、まずどういった方向性の整骨院にするのかをはっきりとさせましょう。他の事業と同じように、まずは事業計画を立てるわけですね。療養費を個人請求とするのか、柔整師会に入
more -
業界・分野紹介
なりたい仕事のことを学ぶなら専門学校がおすすめです!
仕事によっては資格が必須で、さらに資格の中には取得のために養成校へ通うことが義務付けられているものもありますよね。例えば理学療法士や柔道整復師、鍼灸師などがそうです。養成校には専門学校や大学、短大などがありますが、ぜひおすすめしたいのは専門学校です。今回は専門学校で学ぶメリットについてご紹介しましょう。柔道整復師や鍼灸師のような資格取得を目指して学ぶ養成校の場合、基本的な知識や技術はどの養成校でも
more -
業界・分野紹介
これから迎える高齢化社会に必要な理学療法士!
リハビリが必要になるのはどんな時でしょうか。けがや病気で身体機能が低下したというような状況を思い浮かべる方が多いと思います。確かにそのようなケースでリハビリが必要になることは多いものの、それ以外にも重要なリハビリがあります。それは高齢者のリハビリです。超高齢社会において、高齢者のリハビリは大きなカギとなります。またリハビリの専門家である理学療法士のさらなる活躍も、大いに期待されていると言えるでしょ
more