現場実習で直接学べる魅力!【柔道整復師】
柔道整復師は国家資格の一つですが、柔道整復師になりたいと思ったらすぐ国家試験を受けられるというわけではありません。
まずは専門学校や大学などの、柔道整復師の養成校で学ばなければならないのです。
養成校は全国各地にありますが、名古屋周辺で学校をお探しの方にぜひおすすめしたいのが「名古屋平成看護医療専門学校」です。
名古屋平成看護医療専門学校は、柔道整復師を目指すのにぴったりの学校ですよ。
名古屋平成看護医療専門学校の柔道整復学科では、現場実習を豊富に取り入れています。
長期休暇中に接骨院をはじめ、整形外科や介護施設、スポーツの現場などでの現場実習を数多く経験する事で、基礎的な知識や技術をより確かな実践的スキルとして発展させる事が出来るのです。
現場実習を着実に積み重ねていけば、資格取得後に柔道整復師として実際に現場に入った時にも、戸惑う事なく即戦力として活躍出来るようになるでしょう。
また現場実習に加え、幅広い視野を身につけるべく、海外スポーツトレーナーや海外解剖の研修などにも参加出来るようになっています。
ただ単に柔道整復師の資格取得を目指すのではなく、資格取得後の活躍を確実なものにする事も見据えて学びたい。
名古屋平成看護医療専門学校はそんな方向きの学校なのです。
名古屋平成看護医療専門学校は柔道整復師をはじめ、看護師や理学療法士、鍼灸師、アスレティックトレーナーなどを目指して学ぶ事が出来ます。
柔道整復学科とはり・きゅう学科、トレーナー学科と柔道整復学科もしくははり・きゅう学科というように、2つの学科を並行して履修し複数の資格の同時取得を目指す事も可能です。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分と、アクセスの良さも本校の大きな魅力となっていますね。
柔道整復師などの資格取得をお考えなら、名古屋平成看護医療専門学校で一緒に頑張りましょう。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
テーピングの種類と効果について
アスリートがテーピングをしている姿を目にすることは少なくありませんが、このテーピングには具体的にどのような効果があるのかご存知ですか?またテーピングには種類があり、それぞれ違った特徴があります。テーピングの種類と効果について、詳しく見ていきましょう。まずテーピングの効果ですが、けがの予防や疲労回復、応急処置、可動域の制限などがあります。スポーツによってけがをしやすい部位がありますのでテーピングでそ
more -
業界・分野紹介
ケガを治療するスポーツトレーナーになるなら柔道整復師の資格
スポーツをしていると、気を付けていてもケガをしてしまう事がありますよね。プロアマ問わず、スポーツにケガは付き物といっても過言ではありません。ケガをした時には早めに病院に行くなどの適切なケアが重要ですが、その際はスポーツトレーナーという存在が大きな力となるでしょう。スポーツトレーナーとは、スポーツ中のケガに対して応急処置を施したり、ケガから復帰する際のリハビリを手伝う存在です。またケガが起こってから
more -
業界・分野紹介
理学療法士に向いてる人の要素
どんな職業にも向き不向きがありますよね。医療系の国家資格の一つである理学療法士の場合、どんな人が向いているのでしょうか。今回は理学療法士に向いている人の要素について、考えてみましょう。理学療法士とは理学療法士はけがや病気などから日常生活へ復帰するためや、身体機能や運動能力の低下を防ぐためのリハビリをサポートする仕事です。患者様はもちろん、他の理学療法士や医師、看護師、作業療法士などとも協力してリハ
more