ブログ
看護職の活躍機会について
看護職というと、病院で働くというイメージが強いのではないでしょうか。
確かに看護職の活躍の場として大きいのは病院です。
しかし看護職の活躍の場が病院だけという事はありません。
看護職が活躍する場は他にもたくさんあるのです。
年々高齢化が進む中、高齢者を対象とする介護福祉施設では、多くの看護師が施設の利用者の健康をサポートしています。
病気や障がいとともに自宅で暮らす人を訪ねてサポートする訪問看護を行う看護師もいます。
さらに医療機器メーカーなど、企業に勤めて看護の知識を活かしながら研究や製品開発に携わるというケースもあります。
臨床経験を積んで専門学校や大学などで教員として後進を指導するという活躍の方法もあります。
他には被災地や海外でも、看護職の力が求められています。
医療に関する高度な知識や技術を持つ看護師は、病院はもちろん、様々な場所で活躍する事が出来るのです。
名古屋平成看護医療専門学校では3年制の看護学科があり、看護師を目指して学ぶ事が出来ます。
看護師に必要な知識や技術はもちろん、医師や他の看護師と協力しながらスムーズに診療を行うためのマネジメントの方法なども学び、現場で即戦力となれる看護師を目指せます。
臨床実習も豊富に行いますし、少人数制ならではのきめ細かな指導を受けられます。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分で通学出来る点も、本校の魅力の一つです。
名古屋平成看護医療専門学校で学んで看護師になり、幅広く活躍してみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
柔道整復師ってどんな資格?試験合格率はどれくらい?
接骨院や整骨院で働いていることが多い柔道整復師は、近年スポーツや介護などの分野でも活躍するようになってきています。活躍の場が広がる一方で、柔道整復師について詳しく知られていない部分もまだまだ多いかもしれません。そこで今回は柔道整復師という資格や、試験の合格率、将来性などについて、詳しく見てきたいと思います。 柔道整復師の資格についてまず柔道整復師は国家資格です。柔道整復術に基づき、手技や
more -
業界・分野紹介
理学療法士が活躍する4つの分野
理学療法士は簡単に言えばリハビリの専門家ですので、活躍の場としては医療機関をイメージされる方が多いでしょう。確かに医療機関で働く理学療法士は多いものの、それ以外の分野で働く理学療法士も存在します。医療機関に加えて、それ以外の理学療法士が活躍する4つの分野もご紹介しましょう。まず医療機関にも総合病院、大学病院、診療所などさまざまな場所があり、仕事内容にも多少の違いがあります。総合病院では、入院患者さ
more -
業界・分野紹介
柔道整復師のメリットとデメリットは?
柔道整復師は医療系国家資格の一つです。国家資格があれば就職に有利になりますし、手に職を付けたいという方にはぴったりの資格ですね。とはいえメリットばかりではなく、デメリットと言える部分ももちろんあります。柔道整復師のメリットとデメリットにはどんなものがあるのでしょうか。柔道整復師のメリットとは?🔸開業できる柔道整復師は自身で整骨院や接骨院を開業することが可能です。開業権を持つ医療系国家資格は柔道整復
more