ブログ
感染予防対策!
こんにちは!名古屋平成柔道整復学科 です!🥋👓
コロナウィルスは依然として油断なりませんね。
安全と学習環境の両立を目指し、名古屋平成看護医療では様々な対策を行いながら講義を行っています!
・全職員、学生マスク着用
・毎朝、夕方に設備の殺菌消毒
・学生・教員の毎朝・夕の検温
・教室内常に換気
・教室内での学生同士のソーシャルディスタンスの確保
・実習前後の手洗い殺菌
・実習中のフェイスシールド装着
・校内各所に消毒用アルコールを設置し、定期的な手指消毒……
などなど、医療を目指す人の手本となるよう、職員・学生みんなで感染予防に努力しています!
皆さんも日常やお家でできることとして
・手洗いうがいの徹底 (ウィルス進入を防ぐ!)
・外出時のマスク着用 (炎天下では気を付けて!)
・ソーシャルディスタンスの確保 (飛沫感染リスクの回避!)
・定期的な手指消毒 (ウィルス殺菌!)
・日々の体調管理 (無理をしないことで抵抗力を保つ!)
などなど、やれることは沢山あります。
皆で協力してコロナ禍を乗り切りましょう!🏈
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔整1年 初めての柔道試験★
柔道整復学科では来週から後期単位認定筆記試験が始まります‼1年生は初めての柔道試験でした🥋🌟経験者が初心者のクラスメイトに教えてあげたり、切磋琢磨してがんばっています♪ガンバレみんな(^^)
more -
柔道整復
学内実習の第2弾★疾患ケーススタディ(サッカー編)
こんにちは!柔道整復学科です🥋先日行った学内実習の第2弾をお送りいたします。まずはサッカーのルール、そしてどのようなプレーでケガが起こりやすいのかを学びます。その中でケガが起こった際の応急処置、プレーの続行が可能かどうかを瞬時に判断出来るかどうか等、さまざまなケースでの対応を話し合います。この話し合いはとても大事な工程で、瞬時に判断を下すためには沢山の症例経験が必要になってくるのです。各班で話し合
more -
柔道整復名古屋平成ブログ
ベトナム解剖研修レポート☆1日目
本校ではグループ校と合同で、ベトナム解剖研修を実施しています。6/5〜6/12の8日間の日程で、ベトナムの協力提携校である【ホーチミン市医科薬科大学】へ解剖研修に昨日出発しました✈コロナ禍で数年間実施出来なかったので、本学園では約5年振りの開催😳5学科の学生なら誰でも参加できる、名古屋平成ならではの研修の1つです☝例年では3月に開催しているこの研修ですが、今年は6月に!名古屋平成からは3名の学生が
more