ブログ
- HOME
- ブログ
- 柔道整復学科アスレティックトレーナー学科
- 高校で名古屋平成の授業を体験!?
高校で名古屋平成の授業を体験!?
こんにちは!柔道整復学科です!
先日、愛知県豊田市にある豊田大谷高等学校にて、スポーツ選抜コースの2.3年生対象に柔道整復学科&アスレティックトレーナー学科の出張講座を行いました。
手指消毒やマスク着用しながら感染症対策を行い、スポーツや柔道整復師のお仕事について体験★
45分授業×2コマを実施。
●アスレティックトレーナー学科による『足首捻挫の予防』
捻挫予防のトレーニングを自重やチューブバンドを使用して行いました!
終わったあとはみんなヘトヘトです・・・
●柔道整復学科による『足首のテーピング』
テーピングを巻かれた事はあっても、巻いたのは初めてという生徒さんが大半!
一生懸命頑張ってくれました。
当日は、アスレティックトレーナー学科1年生もお手伝いしてくれました。
半年前に入学したばかりの1年生ですが、高校生の前ではとても大人に見えて、頼もしく感じました!!!!
授業で学んだ知識や技術を率先して指導してくれるだけでなく、同世代の高校生と上手にコミュニケーションを取ってくれています。
〈知識技術だけでなく、人間力も成長できる〉
そんな場所が名古屋平成です♪
スポーツ選抜コースの生徒達は、身近で起こりうる捻挫に対しての処置や固定など、真面目に聞いて取り組んでくださいました!
これからの部活動に、少しでも役に立てれば嬉しいです(^^)🍀
名古屋平成看護医療専門学校では、【医療やスポーツのお仕事について】出張講座を実施しております。
5学科、さまざまな内容をご用意しております。
ご興味がある高校の先生方は、本校広報課 ( ☎ 052-735-1608 ) へ是非お問い合わせください。
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
≪接骨院の先生≫柔道整復師になるには?
名古屋平成看護医療専門学校柔道整復学科です!🥋👓本日は≪柔道整復師になるには?≫をテーマに柔道整復師になるにはどんな勉強するの?どんな学校に入ればいいの?について解説していこうと思います!柔道整復師になるにはどうしたらいいか?ズバリ✨回答しちゃいます。柔道整復師を目指すには2つの道があり①専門学校にて柔道整復学を最低三年間学び卒業②大学にて柔道整復学を学べる学部・学科に進学し卒業その後、年に一度行
more -
柔道整復
3月に行った外部実習の報告会について
3/12(土)に柔道整復学科2年生の実習後報告会を行いました🌱3/1~11の間にかけて介護施設、接骨院、整形外科に分かれ外部実習を実施していました。報告会では「実習前に掲げていた自身の目標に対しての達成度」「興味深かった事」「今一度勉強が必要だと感じた事」「症例報告」を持ち時間いっぱいに使って伝えてくれました。白熱した質疑応答、実習の中で得た教訓など交えて報告会は終了しました。実習の中で将来進みた
more -
柔道整復
柔整学科★夏の外部実習レポート~第2弾~
こんにちは!柔道整復学科です🥋夏の外部実習報告第2弾です👍※第1弾の記事はこちら!先輩がプレーヤー⚽に対して、「どういう状況で痛み(違和感)を感じるのか」を問診、今まで学んできた知識を総動員してテーピングを巻いたりストレッチを施します。その様子をしっかり引き継ぎ自分の力にしていく雰囲気がすごく良い😊お手伝いをしながら学ぶ姿は現場実習の素晴らしい姿だと思います!聞き取る内容もアレンジしたり、不安に感
more