ブログ
- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- AT学科★授業紹介
AT学科★授業紹介
前回ブログは《はりきゅう学科主催ゼミ》のご紹介でしたが、今回は《AT学科の授業風景》のご紹介です♪
本校アスレティックトレーナー学科では、選手に寄り添うアスレティックトレーナーになる為に、2年間で「知識」と「技術」を徹底的に学んでいきます!
からだの仕組みと動作学(解剖学・運動学)の授業にお邪魔しました★
アスリートを支える為に、身体のあらゆる事を学びます!
〔※写真撮影の時だけ、先生にマスクを取って頂きました〕
医療資格を持った教員の授業は本格的で、からだの仕組みや働き、触診の仕方や怪我の見分け方など、医療の視点からトレーナー知識を学べるのは名古屋平成の大きな特徴の1つです!
学生みんな真剣そのもの☆
将来、沢山のアスリートを支えてくれる卵たちです!!!✨
アスレティックトレーナーに興味がある方は、是非オープンキャンパスにご参加ください!
11/14(土)に実施します!
イベント情報
関連記事
-
柔道整復トレーナー
高校で名古屋平成の授業を体験!?
こんにちは!柔道整復学科です!先日、愛知県豊田市にある豊田大谷高等学校にて、スポーツ選抜コースの2.3年生対象に柔道整復学科&アスレティックトレーナー学科の出張講座を行いました。手指消毒やマスク着用しながら感染症対策を行い、スポーツや柔道整復師のお仕事について体験★45分授業×2コマを実施。●アスレティックトレーナー学科による『足首捻挫の予防』捻挫予防のトレーニングを自重やチューブバンドを使用して
more -
トレーナー
「マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知2025」救護所トレーナー活動に参加しました!!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!今回は3/9(日)に開催された「マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知2025」の救護所トレーナー活動に向けた学内での勉強会の様子と、当日のレポートをお届けします!学内での勉強会この救護所トレーナー活動に向けた学内での勉強会は、企画・運営を学生が中心となって進めていきます!マラソン大会当日に起こりうる事例の対応を想定しながら車いすからベッドへの移乗、ストレ
more -
トレーナー
問診練習-現場実習に向けての準備-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!先日行われた土曜日の実習の様子をお届けします!1年生の現場実習に向けた準備の1つとして、学内で問診の練習をしています🖊今回は1・2年生合同で行いました!1年生が選手役の2年生に対して問診をしています👀選手がいつ・どのようにケガをして、今何に困っているのか、痛みの変化はどうなのかなど、色々な情報を聞き出します!選手の対応や評価をするにあたり、問診で情報を
more