ブログ
【はり・きゅう学科★合同ゼミ★】~薬膳を使ったカレー~
こんにちは😊
今回のブログははり・きゅう学科薬膳ゼミの様子です。
『薬膳ゼミ』最終回は薬膳カレーを作って皆で食べました🍴
カレーの中にはサバ缶やイカの塩辛など😳‼
普段食べているカレーではびっくりするような材料をまぜまぜ。
食べたらあら不思議‼とっても美味しかったです。
サバは肺を補う食材で咳が出るのを予防したり、寒さに強い身体づくりを助ける効果があります。
塩辛は五味でしょっぱいという味にあたります。
五味をまんべんなく入れ、味を調和させる目的で入れています。
また、薬膳とは関係なく、コクが生まれるので、ちょい足しにおススメです。
トッピングのヨクイニン(ハトムギ)を焙煎したものとタイソウ(なつめ)のチップスです。
両方ともにむくみを解消し、美肌効果があるといわれています!
歯ごたえがあって美味しかったです😋
また来年度のゼミもお楽しみに!!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
出張授業 鈴鹿高等学校★第3弾
こんにちは!はり・きゅう学科です。今回は三重県鈴鹿市にあります鈴鹿享栄学園鈴鹿高等学校で行われた出張授業の様子第3弾です!前回のアロマ・美容鍼灸の続編です。第2弾ではアロマの香りを実際に嗅いでいただいた様子や、美容鍼灸のメカニズムや効果についての話を紹介しました!今回はアロマ・美容鍼灸の話の後、生徒さんに耳ツボの体験をしてもらった様子をご紹介します👂耳には全身のツボがあり、ストレス軽減やダイエット
more -
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 3日目(午前)
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼今日の午前中は、楽しみにしている参加者も多い美容鍼灸の講義です🧑🏫ご担当いただいたのは、美容鍼灸の第一人者である鄭鴻強医師です。鄭医師は西洋医から中医に転身された医師です。韓国で美容鍼灸を学び、中医学のノウハウと台湾の医療制度を融合させ、台湾全土のみならず世界中に発信されています。講義では中薬のケアと台湾式、韓国式、
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科】アロマオイル授業の様子
こんにちは!はりきゅう学科です。はりきゅう学科では2年生でアロマの授業があります。アロマテラピーは主にリラクゼーションの一環として取り扱われることが多いですが、そればかりではなく、消化器の不調や気分が乗らないとき、婦人科の悩み、スポーツ選手のケア時など、精油の成分と効能を知ることで、様々なシーンに活用できます。名古屋平成のアロマの授業は公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)のアロマテラピー検定
more