スポーツでの怪我を見極める!
こんにちは‼
柔道整復学科2年生担任の宮城です。
今日は柔整2年生「基礎柔整実技Ⅱ」の授業に潜入です🏃♀️🏃
学科長の授業をコッソリ覗き見‼
柔道整復学科の実技授業では、練習ペアを固定し、マスク2重でラテックスグローブを装着して感染症対策をしております。
膝のスポーツ障害で多い〈半月板損傷〉の検査法の実技授業です。
運動器外傷スペシャリストの柔道整復師。
「ケガを見極める力」を養えるのが柔道整復学科の魅力です‼
柔道整復師になるには、筆記試験の国家試験だけでなく、紹介した怪我を見極める為の検査法や固定法などの実技試験(認定実技試験)もあります。
他校の先生が試験官で、実技では最大の難所です‼
その実技試験の為にも、将来現場に出た時に的確な判断をする為にも、名古屋平成柔道整復学科では1年生から実技に力を入れています‼
膝周囲の怪我にも、
・前十字靭帯損傷
・後十字靭帯損傷
・半月板損傷
・内側側副靱帯損傷
・外側側副靭帯損傷
・鵞足炎
・プラトー骨折
などなど、様々な怪我の種類があります。
「この患者はどんな怪我なのか」を誤った判断をしない様に、検査法や怪我の特徴などを沢山学びます。
スポーツ選手や患者に正しい施術が行える様、実技に座学に頑張っています‼
みんな真剣そのもの★
1年前の学生達からは想像出来ない程の成長ぶりです🌱
授業を覗き見していて、担任として、胸が熱くなりました♪
成長に感動‼
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
夏期集中講座★柔整
こんにちは!柔道整復学科です。前期末試験や夏休みも終わり、今週から〈夏期集中講座〉が始まりました!🌞夏期集中講座は通常授業と違い、「現場で役立つ知識や技術」「柔道整復師の職業観」「社会人としての接遇」など、医療人として大きく成長する為の『学びの期間』です!🌱第一日目は、グループ校である「平成医療学園専門学校」の校長、北野吉廣先生をお招きし、【柔道整復師が活躍出来る様々な現場】【柔道整復師が関わるリ
more -
柔道整復
★新春トレーナー活動報告★
1/4(水)~6(金)に愛知県内の体育館で、U15BASKETBALLGAMES(通称:全国クラブ選手権)が行われました‼各県の予選を勝ち上がったクラブチームが集まる全国大会です。その大会に柔道整復科の平井先生が会場トレーナーとして有志の学生を引率し参加しました。今回参加したのは柔道整復学科とアスレティックトレーナー学科から15名の学生達‼朝から、会場でのAED設置場所や救急搬送用の経路確認、ベッ
more -
柔道整復
★柔道整復学科★夏の実習レポートpart2
この夏、柔道整復学科は通常授業に加え、実習も盛り沢山で大忙しっっ♪今回のblogは、学外実習『蒲郡温泉郷ユースサッカーフェスティバル編』をご紹介します!柔道整復学科では毎年夏と冬にサッカー大会のトレーナー実習(救護活動)を行っています⚽夏の『蒲郡温泉郷ユースサッカーフェスティバル』には、東海3県以外からも関西や中国四国地方、関東からも愛知県蒲郡市にサッカー強豪校が集結します★6グループに分かれ、⦿
more