ブログ
開業するには柔道整復師の資格が必要です!
街中で接骨院や整骨院を見かけたことがある方は多いと思いますが、この接骨院や整骨院は誰でも開業出来るものではありません。
接骨院や整骨院は柔道整復師の国家資格を持っていなければ開業出来ないのです。
接骨院や整骨院を開業出来る柔道整復師とは、一体どんな資格なのでしょうか。
柔道整復師は手技やテーピングなどを用いて捻挫などの怪我を治療したり、リハビリの指導を行ったりする仕事です。
国家資格ですので柔道整復師として働くには国家試験に合格しなければなりませんが、国家試験を受けるには専門学校などの養成校での3年以上の学習も義務付けられています。
接骨院や整骨院を開業する場合でも、資格取得後は一旦どこかの接骨院や整骨院に就職して経験を積み、その後開業するという流れになるでしょう。
また接骨院や整骨院を開業出来る柔道整復師ですが、接骨院や整骨院以外に活躍出来る場がないのかというと、そんなことはありません。
例えば柔道整復師の資格があれば、介護施設などでそれぞれの利用者に合わせたリハビリを考え指導する機能訓練指導員として働くことができます。
柔道整復師の資格を活かしてアスレティックトレーナーとしてスポーツジムで働くというケースもありますね。
柔道整復師の資格があれば、接骨院や整骨院を開業する以外にも、様々なところで活躍出来るのです。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校では、3年制の柔道整復学科を設けており、昼間部AMもしくは昼間部PMで柔道整復師を目指せます。
校内での座学や実習で基礎をしっかりと身に付けることはもちろん、臨地実習で実践力も鍛えられます。
赤十字救急法救急員の資格や、希望すればJATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)や介護予防運動指導員の資格取得も目指せます。
さらに同じく3年制のはり・きゅう学科もしくは2年制のアスレティックトレーナー学科と並行履修すれば、鍼灸師やアスレティックトレーナーの資格の同時取得も可能になります。
柔道整復師を目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校で一緒に頑張ってみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
試合前のコンディショニングについて
スポーツでは日々の練習の積み重ねが重要です。そして試合でその成果を最大限に発揮するためには、試合前のコンディショニングにも十分に気を配る必要があるでしょう。具体的にどのようなことに気を付ければよいのでしょうか。練習の際には、練習そのものにしっかりと取り組むことはもちろんですが、事前のウォームアップや終わってからのクールダウンも入念に行うことが、怪我の予防や疲労解消に繋がります。これらの一連の流れは
more -
業界・分野紹介
名古屋平成看護医療専門学校なら社会人の方も安心して学べます!
何か資格を取って転職や再就職に活かしたい。そんな社会人の方も多いと思いますが、資格によっては養成校に通う必要があるものもありますよね。社会人として働きながら学ぶにしても、学業に専念にするにしても、なかなか大きな決断ですし不安も多いでしょう。名古屋平成看護医療専門学校は医療やスポーツの資格取得を目指して学べる学校ですが、社会人の学生も少なくありません。本校なら社会人の方も安心して資格取得を目指せます
more -
業界・分野紹介
年齢による制限がない鍼灸師の資格について
みなさまは鍼や灸をしたことはありますか?したことがなくとも、多くの方が鍼や灸を使った施術をイメージできるのではないでしょうか。このように広く知られている鍼灸ですが、それを行う鍼灸師は国家資格とされています。今回は鍼灸師の資格について、詳しく見ていきましょう。鍼灸師、国家資格の受験資格とは?まず鍼灸師に必要な国家資格は「はり師」と「きゅう師」の2つです。鍼の施術を行うための「はり師」と、灸の施術を行
more