ブログ
大学と専門学校の違いとは?
進学を希望する方たちにとって、大学か専門学校、どちらがよいのか迷うことがあると思います。
そのようなときは、それぞれの学びの違いを理解し、自分のなりたい「将来像」によって選ぶことが重要となります!
では、それぞれの違いはなんでしょうか?
大学 | 専門学校 | |
修業年限 | 4年制 (一部6年制) | 1~4年制 |
卒業までに必要な単位・時間数 | 124単位以上 ※医学又は歯学に関する学科は188単位以上 ※薬学に関する学科は186単位以上 ※獣医学に関する学科は182単位以上 |
800時間以上 ※夜間学科は450時間以上 |
学び |
● 専門知識以外にも一般教養なども学ぶ |
● 専門知識の学習がメイン ● 資格試験・国家試験対策に力を入れるだけでなく、実践を中心とした教育を行う |
卒業後に与えられる学位・称号 |
学士 | ● 2年制以上(基準あり):専門士 ● 4年制(基準あり):高度専門士 ※「高度専門士」は大卒と同等の称号であり、大学院の進学も可能 |
上記のとおり、それぞれ特徴があります。
もし将来、「即戦力として活躍したい!」と考えられているようであれば、専門学校への進学を積極的に検討してみましょう。
理由としては、専門学校の方が大学よりも実習数が豊富なため、即戦力として活躍できる人材になれる点が大きなメリットとしてあるためです。
名古屋平成看護医療専門学校は看護学科、理学療法学科、柔道整復学科、はり・きゅう学科、アスレティックトレーナー学科の5学科を有した、医療・スポーツの専門学校です。
どの学科も担任制であり、一人ひとりに寄り添った教育を行っています。
看護師、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、アスレティックトレーナーのプロフェッショナルを目指しているようであれば、是非一度、本校のオープンキャンパスに来てみませんか?
あなたのご参加を教職員一同、お待ちしております!
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
アスレティックトレーナーとスポーツトレーナーの違い
スポーツの現場でアスリートをさまざまな形でサポートするスポーツトレーナーには、いくつかの種類があります。今回は「アスレティックトレーナーとスポーツトレーナーの違い」について紹介したいと思います。アスレティックトレーナーとはアスレティックトレーナーは主に4つの仕事があります。①スポーツ外傷・障害(ケガ)の予防②スポーツ現場における応急処置③パフォーマンスを発揮するためのコンディショニング④ケガからの
more -
業界・分野紹介
鍼灸師の資格、女性におすすめする理由は?
何か資格を取ろうと思った際に、特に女性におすすめしたい資格の一つが鍼灸師(はり師・きゅう師)の国家資格です。「鍼灸師=男性」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、近年では女性鍼灸師も増えてきています。今回は女性に鍼灸師の資格をおすすめしたい理由を詳しくお話ししましょう。女性の鍼灸師について鍼灸師ははり師ときゅう師の2つの国家資格を持っており、鍼や灸を使って施術を行います。鍼や灸
more -
業界・分野紹介
アスリートに欠かせないクールダウンサボってませんか?
けがをしないためにも運動をする前には入念に準備運動をするという方は多いと思います。しかし運動後のクールダウンに関しては、あまり気にされていない方が多いのではないでしょうか。もしクールダウンをしっかりされていないようであれば、これからは準備運動と同じようにクールダウンも入念に行うようにすることをおすすめします。運動をした後何もせずそのまま休んでしまうと、疲労物質が取り除かれないまま体内に溜まり、筋肉
more