高齢者の暮らしを支えるさまざまな職種
日本はこの先さらに高齢者の割合が増えると言われています。
そうなれば高齢者の暮らしを支える人々はより一層重要な存在になるでしょう。
では具体的にどのような人々が高齢者の暮らしを支えているのでしょうか。
高齢者の暮らしを支えているのは、まずは看護師ですね。
医師もそうですが、接する機会や時間の長さから考えると看護師は特に重要で、患者さん一人ひとりの状態を熟知して何かあればすぐに医師に知らせ、家族ともコンタクトを取るなど高齢者の暮らしには欠かせない存在です。
また理学療法士も高齢者の暮らしを支える、なくてはならない存在です。
リハビリの専門家である理学療法士は、高齢者の運動能力や身体機能の維持・改善をサポートしています。
若い頃の運動能力や身体機能をなるべく維持し続けられれば介護も受けずに済みますし、心身ともに健やかな日常生活を送る事にも繋がります。
今は介護が必要な高齢者も、理学療法士のサポートで運動能力や身体機能を改善出来れば自身で出来る事が増え、介護への依存度を減らせるようになるでしょう。
さらに健康を維持するという意味では、身体への負担の少ないケアを行える柔道整復師や鍼灸師、適切な運動を指導するアスレティックトレーナーなども重要な存在ですね。
高齢者の暮らしを支えるというと介護関係の人々が思い浮かべる事も多い中、それ以外にも様々な職種の人々が高齢者の暮らしを支えているのです。
名古屋平成看護医療専門学校は、看護師や理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、アスレティックトレーナーなどの資格取得を目指す養成校です。
どの学科も実習に力を入れていますし、試験対策や就職サポートなども万全です。
柔道整復師と鍼灸師、鍼灸師とアスレティックトレーナーの組み合わせでの資格の同時取得も目指せます。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分とアクセス面でも申し分ありません。
何か資格を取得したい。
そんな方は名古屋平成看護医療専門学校で一緒に頑張ってみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
患者さんの治療だけでなく生活改善のアドバイザーを目指す!【柔道整復師・鍼灸師】
柔道整復師や鍼灸師は国家資格です。ただこれらの資格を活かして働こうと思うと、接骨院や鍼灸院しか働く場所がないのでは?とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かに接骨院や鍼灸院で働く柔道整復師や鍼灸師は多いものの、それ以外にも様々な活躍の場があります。患者さんを治療するだけでなく、生活改善のアドバイザーとして働く事も出来ますよ。例えば柔道整復師は、介護分野でもその資格を活かす事が出来ます。
more -
業界・分野紹介
お灸について
鍼灸施術で使われるお灸の存在は多くの方がご存知だと思います。しかし具体的にどのようなものなのかはよく分からないという方も少なくないのではないでしょうか。今回は鍼灸施術のお灸について、詳しくご紹介しましょう。お灸による施術は、もぐさを燃やした熱によってツボを刺激する事で自己治癒力を高め、けがや不調を改善させるというものです。もぐさはすりつぶしたヨモギの葉で作られています。ヨモギは解熱などの効果がある
more -
業界・分野紹介
どこまでサポートできるの?【アスレティックトレーナー科】
アスレティックトレーナーはスポーツ選手が怪我をした際の応急処置や、日常的な健康管理などを行っています。選手をサポートするのが仕事ですが、アスレティックトレーナーが出来るサポートとは具体的にどういったことなのでしょうか。アスレティックトレーナーは練習や試合中に選手がケガをしないよう、普段のトレーニングメニューを考え指導しています。怪我予防に効果的な食事の内容・摂り方を指導することもあるなど、様々な面
more