高齢者の暮らしを支えるさまざまな職種
現在、日本では少子化が進み、出生率の低下が深刻な問題となっています。
そしてこの先さらに高齢者の割合が増えると言われています。
そうなれば高齢者の暮らしを支える人々はより一層重要な存在になるでしょう。
では具体的にどのような人々が高齢者の暮らしを支えているのでしょうか。
その職種をいくつかご紹介します。
看護師
高齢者の暮らしを支えているのは、まずは看護師ですね。
医師もそうですが、
接する機会や時間の長さから考えると看護師は特に重要で、
患者さん一人ひとりの状態を熟知し
何かあればすぐに医師に知らせ、
家族ともコンタクトを取るなど高齢者の暮らしには欠かせない存在です。
理学療法士
また理学療法士も高齢者の暮らしを支える、なくてはならない存在です。
リハビリの専門家である理学療法士は、高齢者の運動能力や身体機能の維持・改善をサポートしています。
若い頃の運動能力や身体機能をなるべく維持し続けられれば介護も受けずに済みますし、
心身ともに健やかな日常生活を送る事にも繋がります。
今は介護が必要な高齢者も、理学療法士のサポートで
運動能力や身体機能を改善出来れば自身で出来る事が増え、
介護への依存度を減らせるようになるでしょう。
柔道整復師・鍼灸師・アスレティックトレーナー
さらに健康を維持するという意味では、
身体への負担の少ないケアを行える柔道整復師や鍼灸師、
適切な運動を指導するアスレティックトレーナーなども重要な存在ですね。
高齢者の暮らしを支えるというと
介護関係の人々が思い浮かべる事も多い中、
それ以外にも様々な職種の人々が高齢者の暮らしを支えているのです。
名古屋平成看護医療専門学校は、
看護師や理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、アスレティックトレーナーなどの資格取得を目指す養成校です。
どの学科も実習に力を入れていますし、試験対策や就職サポートなども万全です。
柔道整復師と鍼灸師、鍼灸師とアスレティックトレーナーの組み合わせでの資格の同時取得も目指せます。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分とアクセス面でも申し分ありません。
何か資格を取得したい!
そんな方は名古屋平成看護医療専門学校で一緒に頑張ってみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
卒業後の就職に強い!AT×鍼灸師のWライセンス!
アスレティックトレーナーとして働く際には、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格が必要となります。中には医療系の国家資格を持つアスレティックトレーナーも数多くいます。名古屋平成看護医療専門学校にもアスレティックトレーナーの資格取得を目指せるアスレティックトレーナー学科があり、はり・きゅう学科との同時併修も可能となっています。アスレティックトレーナーについてアスレティックトレーナーはアス
more -
業界・分野紹介
担任制度でしっかりサポートします!
本校は、JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校は、医療やスポーツの資格取得を目指して学べる養成校です。多くの魅力がある本校ですが、その一つが「担任制度」です。学生一人ひとりを担任が手厚くサポートしていますので、安心して資格取得を目指すことに専念できますよ。担任制度について本校の定員はアスレティックトレーナー学科が25名、理学療法学科と柔道整復
more -
はり・きゅう業界・分野紹介
鍼灸師に年齢制限はある?鍼灸師の資格取得の方法やメリットについてご紹介
みなさまは鍼や灸をしたことはありますか?したことがなくとも、多くの方が鍼や灸を使った施術をイメージできるのではないでしょうか。このように広く知られている鍼灸ですが、それを行う鍼灸師は国家資格とされています。今回は鍼灸師の資格について、詳しく見ていきましょう。鍼灸師、国家資格の受験資格とは?まず鍼灸師に必要な国家資格は「はり師」と「きゅう師」の2つです。鍼の施術を行うための「はり師」と、灸の施術を行
more