ブログ
アスリートに欠かせないクールダウンサボってませんか?
けがをしないためにも運動をする前には入念に準備運動をするという方は多いと思います。
しかし運動後のクールダウンに関しては、あまり気にされていない方が多いのではないでしょうか。
もしクールダウンをしっかりされていないようであれば、これからは準備運動と同じようにクールダウンも入念に行うようにすることをおすすめします。
運動をした後何もせずそのまま休んでしまうと、疲労物質が取り除かれないまま体内に溜まり、筋肉がかたくなります。
これ以外にも筋肉痛が発生するなど、けがに繋がるリスクが高くなります。
しかし、運動後にクールダウンをすれば筋肉がかたくなるのを防ぐことができ、疲労が残りにくくなってけがの危険性も下がります。
きちんとクールダウンすれば運動の翌日に体が重く感じるようなこともなくなりますので、パフォーマンスも安定しやすくなりますね。
クールダウンの具体的な内容の一例を挙げると、まず軽いジョギングを5分程度行い、その後ストレッチをします。
クールダウン向きのストレッチはゆっくりと筋肉を伸ばすタイプのもので、体が冷えないうちにリラックスした状態で行いましょう。
クールダウンは血液の流れを整える効果もあり、めまいなども起こりにくくなりますし、気持ちを落ち着ける効果も得られます。
運動をしたらその後はしっかりとクールダウンをして終わるように心掛けたいですね。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校では、アスレティックトレーナーを目指して学べる2年制のアスレティックトレーナー学科を設けています。
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーと日本赤十字救急法救急員の資格取得を目指すだけでなく、希望すればNSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)やJATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)、介護予防運動指導員の資格取得も目指せます。
活躍の場をさらに広げたいなら、はり・きゅう学科との同時併修も可能ですよ。
現場実習も豊富に行い、プロアスリートをサポートする現役のトレーナーの指導も受けられます。
アスレティックトレーナーを目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校で一緒に頑張ってみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
3年制と4年制、専門学校の違いとは?
リハビリの専門家である理学療法士は国家資格の一つですが、国家試験を受けるにはまず養成校で3年以上学ばなければなりません。理学療法士の養成校は4年間で資格取得を目指す大学と4年制専門学校、3年間で資格取得を目指す短期大学と3年制専門学校があります。同じ理学療法士を目指すのに、3年制と4年制では一体何が違うのでしょうか。4年制専門学校のメリット4年制の場合、3年制の養成校と比較すると時間的に余裕がある
more -
業界・分野紹介
運動中の水分補給のポイント
運動中の水分補給が重要だということは多くの方がご存知だと思います。しかしとりあえず水を飲んでおけばそれでいいというわけではありません。運動中の水分補給では何に気を付ければ良いのでしょうか。運動中の水分補給でまず大事なのは水分量です。かいた汗の量に合わせて水分を補給しましょう。汗をかくとその分体重が減りますが、減少率が元の体重の2%を超えないようにします。体重が60kgであれば1.2kg以上減らない
more -
業界・分野紹介
これから迎える高齢化社会に必要な理学療法士!
リハビリが必要になるのはどんな時でしょうか。けがや病気で身体機能が低下したというような状況を思い浮かべる方が多いと思います。確かにそのようなケースでリハビリが必要になることは多いものの、それ以外にも重要なリハビリがあります。それは高齢者のリハビリです。超高齢社会において、高齢者のリハビリは大きなカギとなります。またリハビリの専門家である理学療法士のさらなる活躍も、大いに期待されていると言えるでしょ
more