ブログ
女性鍼灸師が増えてきているって本当??
鍼や灸を使った施術を行う鍼灸師ですが、「鍼灸師は男性」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
しかしそんなイメージに反して、最近は女性鍼灸師も増えてきています。
なぜ女性鍼灸師が増えてきているのでしょうか。
女性鍼灸師について
鍼灸は体にあるさまざまなツボを刺激し、自己治癒力を高めてけがや不調を改善させるものです。
施術の際は直接体に触れることになりますので、「女性鍼灸師の方が安心して施術を受けられる」という女性の患者様は少なくありません。
また、女性に多い冷え性、さらに生理痛や妊娠に関する不調などいった女性ならでは悩みにも鍼灸は効果的です。
こうした女性ならではの悩みは女性同士の方が相談しやすいでしょう。
女性目線で女性向きの施術メニューを考案できるというのも、女性鍼灸師の強みです。
鍼灸の施術は鍼灸院だけで行われるものと思われがちですが、最近ではエステなどでも取り入れられています。
鍼灸師の資格を活かして美容分野で働くこともできるのです。
スポーツ分野ではアスレティックトレーナー、介護分野では機能訓練指導員として、資格を活かして働く女性鍼灸師もいますね。
鍼灸師の資格ははり師ときゅう師の2つの国家資格を指し、取得すれば長く働き続けることができます。
出産や育児などでいったん現場から離れても、鍼灸師の資格があれば仕事に復帰しやすいという点も、女性鍼灸師が増えている理由の一つです。
鍼灸師の資格について
はり師ときゅう師の国家資格は独学で取得することはできず、国の定めた養成校での3年以上の学習が必要です。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校も鍼灸師の養成校の一つです。
本校のはり・きゅう学科は昼間部AMと昼間部PM合わせて定員40名の3年制で、附属鍼灸院などで多くの実習を経験できるようになっています。
スポーツや美容などの専門分野も学べますし、国家試験対策や就職サポートにも力を入れています。
鍼灸師という枠を超えて活躍したいという方には、柔道整復学科もしくはアスレティックトレーナー学科との併修で複数の資格の同時取得を目指すという選択肢もありますよ。
オープンキャンパスや個別見学も定期的に行っていますので、ぜひお気軽にご参加ください。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
アロマセラピストやエステティシャンのステップアップには美容鍼灸がおすすめ
アロマセラピストやエステティシャンとして働く上で、ステップアップしたいと思った時に、ぜひおすすめしたいのが「美容鍼灸」です。鍼や灸を使った鍼灸治療は美容にも大きな効果がありますので、鍼灸師の国家資格を取得すれば、アロマセラピストやエステティシャンとして大きくステップアップ出来るでしょう。鍼灸治療は病気の治療や健康改善のために鍼灸院で受けるもの、というイメージが強いかもしれません。しかし近頃は美容に
more -
業界・分野紹介
柔道整復師を目指す女性も増えてきています!
整骨院などで働いている柔道整復師というと、男性のイメージが強いかもしれません。しかし近年では女性の柔道整復師も増えてきています。女性の柔道整復師はどのように活躍しているのでしょうか柔道整復師は国家資格を持ち、手技やテーピングなどで施術をしたり、リハビリのサポートをしたり活躍の場所は幅広いです。柔道整復師による施術を希望する患者さんには当然女性もおり、「同性の柔道整復師に施術してもらいたい」と考える
more -
業界・分野紹介
アスリートに欠かせないクールダウンサボってませんか?
けがをしないためにも運動をする前には入念に準備運動をするという方は多いと思います。しかし運動後のクールダウンに関しては、あまり気にされていない方が多いのではないでしょうか。もしクールダウンをしっかりされていないようであれば、これからは準備運動と同じようにクールダウンも入念に行うようにすることをおすすめします。運動をした後何もせずそのまま休んでしまうと、疲労物質が取り除かれないまま体内に溜まり、筋肉
more