担任制度でしっかりサポートします!
本校は、JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校は、医療やスポーツの資格取得を目指して学べる養成校です。
多くの魅力がある本校ですが、その一つが「担任制度」です。
学生一人ひとりを担任が手厚くサポートしていますので、安心して資格取得を目指すことに専念できますよ。
担任制度について
本校の定員はアスレティックトレーナー学科が25名、理学療法学科と柔道整復学科が30名、看護学科とはり・きゅう学科(昼間部AM・PM合計)が40名で、各学科クラス毎に担任を配置しています。
担任は普段の学習の様子を見守るのはもちろん、定期的に個人面談を行うなど、学習や資格試験、就職をはじめさまざまな悩みを気軽に相談できるよう配慮しています。
また、担任だけでなく本校の教員やスタッフ全員が、学生たちをしっかりサポートしています。
悩んだ時や困った時にはいつでも誰にでも相談してくれて構いませんので、安心してくださいね。
名古屋平成看護医療専門学校について
名古屋平成看護医療専門学校では看護師や理学療法士、柔道整復師や鍼灸師、アスレティックトレーナーの資格取得を目指せます。
また複数の資格の同時取得を希望する場合は、柔道整復学科とはり・きゅう学科、はり・きゅう学科とアスレティックトレーナー学科という組み合わせでの併修が可能となっています。
どの学科も基礎を確実に習得することに加え実習にも力を入れており、現場で即戦力となれるスキルが身につきます。
お仕事体験ができるオープンキャンパスも定期的に開催していますので、ぜひお気軽にご参加ください。
予定が合わない場合は個別相談やWEB個別相談も可能ですよ。
みなさまのお越しをお待ちしております。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
柔道整復師のお仕事について
柔道整復師がどんな仕事をしているのか、皆様はご存知でしょうか。「何となくマッサージのようなことをしている」そんなぼんやりとしたイメージしかないという方も、中にはいらっしゃるかもしれません。そこで今回は柔道整復師の仕事について、詳しくご紹介しましょう。柔道整復師は「柔道整復術」と呼ばれる方法で、捻挫や打撲などの怪我の治療を行っています。治療と言っても、一般的な病院で行われるような手術や投薬は行いませ
more -
業界・分野紹介
柔道整復師は柔道経験が必要?経験の必要性や柔道との関連性について
柔道整復師という仕事に興味がある方や、これから資格取得を目指したいと考えている方の中には、「柔道の経験がないと柔道整復師にはなれないのだろうか?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。また「柔道」という文字が入っているのが気になったことがあるという方も多いのではないでしょうか。この記事では、柔道整復師と柔道との関係性、そして資格取得にあたって柔道経験が必要かどうかについて、わかりやすく解
more -
業界・分野紹介
女性の鍼灸師が増えてる!!
鍼灸師ははり師ときゅう師の2つの国家資格を持ち、鍼や灸を使った治療を行っています。しかし中には「鍼灸師は男性」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かに以前は男性が多かった鍼灸師ではありますが、近年は女性鍼灸師も増えてきています。鍼灸師は鍼や灸によって自然治癒力を高め、身体の不調を改善するという治療を行うという点は、男性でも女性でも変わりありません。ただ鍼灸治療における様
more