ブログ
本校はリハビリテーション教育評価機構 教育評価認定を受けています
本校の理学療法学科は、一般社団法人リハビリテーション教育評価機構が行う教育認定審査において、機構が認める評価基準を満たし、リハビリテーション教育に必要な施設基準およびカリキュラムを提供する優れた養成施設であると認定を受けております。
特に「初年度教育に力を入れており入学前からミニ講義を行っている。」点が優れていると評価を受けました。
📍リハビリテーション教育評価機構認定証
本校では入学前セミナーや1年生演習科目に力を入れております。
今年度は感染対策を行いながら、看護学科と理学療法学で入学前セミナーを行いました。
緊張しながら、グールプワークや基礎科目の復習等を行いました。
入学後は専門基礎科目に対して演習科目を設けております。基礎解剖学演習では、アクティブラーニング形式の学習を取り入れており、アウトプットを行いながら学習を進めております。
重要科目は演習科目を通して学習した内容を復習し、確実に知識を定着することができます。
本校は4年制の専門学校であり、じっくり理学療法士になるための勉強をすることができます。
また、実習科目や演習科目が多いのも特徴です。名古屋平成で皆さんの夢を叶えましょう!
※ 一般社団法人 リハビリテーション教育評価機構ホームページ http://jcore.or.jp/
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科2年生 実技練習 対策!対策!対策!
こんにちは。理学療法学科です🩼名古屋平成看護医療専門学校の理学療法学科で身につく力には、「実践的かつ専門的な知識と技術」があります。これは「卒業後、即戦力として活躍できる理学療法士になる力」を指します。今回は、どのようにそれが培われるのかの一部分をご紹介いたします。理学療法士の必要なスキルの一つに「評価スキル」というものがあります。文字通り対象の方の状態を評価する能力のことです。理学療法学科も2年
more -
理学療法
理学療法学科 学年間交流第1弾始まる
こんにちは!理学療法学科です🩼理学療法学科1年生の入学式から2週間が経過しようとしています。学校の授業や雰囲気にも少しずつ慣れていく時期ですね。さて、本日は、学年交流会の第1弾をご紹介します🔍学年間交流とは、学年をまたいだ交流のことです。本校では4学年で各学年が交流する場を学年交流と呼んでいます。今回はその一部、題して「新入生歓迎会」をご紹介いたします🍀最初は皆さん初顔合わせなので緊張しているよう
more -
理学療法
新入生歓迎会(^^)/
理学療法学科では新入生歓迎会が行われました😆こちらの写真はビンゴの様子で、景品はクオカードやスタバカードやフランフランの雑貨などなど🐑2年生が用意してくれたみたいです😊新入生の皆さん、これから名古屋平成で一緒に頑張っていきましょうね!!
more