ブログ
基礎看護学実習Ⅱを終えて
こんにちは🌼看護学科2年生です。
5月6日から5月25日まで基礎看護学実習Ⅱがありました。
毎日、患者様にあった援助を考え、看護過程を展開していきました。
学内実習1週間、病院実習1週間で進めました。
学内実習では、事例患者様の看護上の問題に合わせて、看護援助の実施、評価をし、次の援助に繋げる過程を強化しました。
ベッド上で療養する患者様の清潔の援助です🧼
ベッドを起こす角度を制限されている患者様の食事準備の援助です🥄
実習終了後、学びの共有をしました。
学生からは、
「患者様の病気や治療、入院生活に対する思いを理解するために、どのようにコミュニケーションをとっていけばよいのか悩みました。患者様に関心をもち寄り添いながら理解してくことが必要だと学びました。」
「必要な援助を実施する時に、患者様の状況からいつどのように実施したらよいのか、その日の患者様に合わせて、計画を変更しながら患者様に合った援助を実施していくことが大切だと思いました。」
など、多くの学びや自分自身の傾向・課題に気づきました。
患者様に合った看護を提供するために、知識・技術が向上するようさらに学習を進めていきます📝
イベント情報
関連記事
-
看護
看護の授業を見てみよう!~基礎看護学実習Ⅱ編~
こんにちは!看護学科2年生です。今回は、基礎看護学実習Ⅱまとめでの学びの共有の様子をお伝えします💡基礎看護学実習Ⅱは看護過程の展開技術に基づき、介入が必要な問題を導き、必要な日常生活援助が実施できる基礎的知識・技術を習得する実習です。病院で11日間実習をさせていただきました。受け持ちさせていただいた患者様に看護過程を用いてどのような看護を行ったのかグループで共有し、発表しました📋学生からは、「患者
more -
看護
「成人看護学実習Ⅱ」学内実習の様子
こんにちは。看護学科3年生です。成人看護学実習Ⅱの学内実習の様子をご紹介します☀成人看護学実習Ⅱでは、生活習慣病といわれる糖尿病や高血圧、慢性呼吸器疾患などの疾患を持つ対象者を理解し、病気を持ちながら日常生活を送ることができるように、患者さんとともに考え患者さんがその人らしく生きていくためのどのようにすればよいのか、実習を通して学びを深めていきます。学校職員が糖尿病疾患をもった模擬患者役となり、血
more -
看護
ベッドの上で髪を洗うってすごいよね!
こんにちは!看護学科です。今回は、洗髪の技術演習中の様子をお伝えします🐣🌺1年生は、日常生活援助技術を学んでいます。健康な時は、毎日シャワーを浴びたり、入浴したりしていますね。汗を流して、入浴剤の入った湯舟につかり、疲れを癒し、そして眠る。そんな日常から、病気となり療養生活をせざるを得ない状況にある方々に、気持ちよく感じて頂けるように援助したいと思っています。体調が悪くて、自分では動けない時、手助
more