ブログ
宣誓式を終えて
こんにちは。看護学科2年生です
6月10日(金)に宣誓式が行われました
式典を迎えた学生は、看護師として人々の尊い生命をこの手に託される責任の重さを認識すると共に、看護する喜びとと誇りをもって、看護への道を切り拓き歩んでいく決意表明をしました。
「灯火」はナイチンゲールが戦火の中で、ランプをかざして療養者を見舞ったとされています。
式典では、ナイチンゲール像から「灯火」を引き継ぎ、全員でナイチンゲール誓詞を唱和し、どんな看護師になりたいか誓いました。
「患者さんとその家族から信頼される看護師になります。」
「患者の気持ちに寄り添うことのできる看護師になります。」
「常に笑顔を絶やさない看護師になります。」
「患者の変化や思いに気づくことが出来る看護師になります。」
「正確な技術を持ち、素早い判断と決断ができる看護師になります。」
「患者の気持ちを尊重した援助をし、寄り添い合う看護師になります。」
「患者一人一人の思いに尊重できる看護師になります。」
「不安を取り除き安心感を与えられる看護師になります。」
「全ての患者に平等に向き合い励まし寄り添うことのできる看護師になります。」
「知識や技術だけでなく一人一人の患者さんの心を思いやれるような看護師になります。」
式典を迎えるにあたり、3年生からコサージュが贈られました
看護師としての責任の重さを自覚し、仲間と共に学び成長し合いながら、一歩一歩前進していきます。
イベント情報
関連記事
-
看護
認知症サポーター養成講座を受講しました
こんにちは。看護学科2年生です
千種区西部いきいき支援センターから講師の先生をお招きし、認知症サポーター養成講座を受講しました。加齢と認知症の違いや認知症の症状を学び、認知症の人と接するときの心構えを持つことができました。学生からは、「コンビニエンスストアのアルバイトをしており、レジで支払いに困っている方がお見えになったため、トレイに小銭を出して説明しながら、お支払いのお手伝いをさせていただいたこ
more -
看護
看護の授業を見てみよう!~移動・移送の援助編~
こんにちは。看護学科1年生です
今日は、日常生活援助技術Ⅰ「移送・移動」の授業の様子をお伝えします。私たち看護師は、病気や障害によって自分で移動することができない患者さんに対して、安全に、安楽に移動できるように援助します。そのためには、人体の構造や機能を力学的な視点からとらえて、無理・無駄のない看護師の動作を学ぶこと、人間工学的原理に基づいた安楽な体位の工夫が必要となります。教員のデモンストレーシ
more -
看護
初めての病院見学実習にいってきました
こんにちは!看護学科1年生です。1年生が初めての病院見学実習に行ってきました
2週間後には、4日間の基礎実習が始まります。病院見学で感じたことを学生にインタビューしてみました。Q.病院見学してどんな事を感じましたか?Aくん病院が明るくてきれいだった。点滴とか機械とか沢山あって緊張感が伝わってきた。しっかり勉強しないといけないと気持ちが引き締まった。Q.心に残った言葉はありますか?Bくんオリエンテ
more