ブログ
4年生が総合実習から帰ってきました。
こんにちは。理学療法学科です。
先日、理学療法学科の4年生が7週間の総合実習を終えて、学校に帰ってきました。
総合実習では、患者様の評価(検査)→治療計画の立案→治療という一連の理学療法の過程を実習指導者(各施設の理学療法士の先生)のもとで行ってきます。
実習では、実際の患者様と関わらせていただき、多くのことを学ぶことができます📝
実習終了後、4年生は症例報告会を行います。
報告会の4年生の様子をみていると、少し態度や姿勢が変わった気がします。
本校の4年生の実習対策は以下の通りとなります。
実習対策→OSCE→総合実習Ⅰ期→症例報告会→総合実習Ⅱ期→症例報告会→OSCE
前回ご紹介したOSCEで実習前と実習後でどのような成長をしたのかを見るのが楽しみです。
4年生は2週後、総合実習Ⅱ期が始まります。
総合実習Ⅱ期の終了後は、国家試験に向けて勉強が始まります。
ここからは理学療法士の資格取得を目指して、駆け抜けていきます!🏃♀️🏃
名古屋平成の理学療法学科は4年間で理学療法士の資格取得を目指します。
詳しいことは是非オープンキャンパスにご参加ください。
イベント情報
関連記事
-
理学療法
本校はリハビリテーション教育評価機構 教育評価認定を受けています
本校の理学療法学科は、一般社団法人リハビリテーション教育評価機構が行う教育認定審査において、機構が認める評価基準を満たし、リハビリテーション教育に必要な施設基準およびカリキュラムを提供する優れた養成施設であると認定を受けております。特に「初年度教育に力を入れており入学前からミニ講義を行っている。」点が優れていると評価を受けました。📍リハビリテーション教育評価機構認定証本校では入学前セミナーや1年生
more -
理学療法
理学療法学科3年生 授業風景(理学療法実習)
こんにちは。理学療法学科です🩼6月に入り、蒸し暑い日が続く梅雨真っただ中の季節となりました☔そんな梅雨を元気に乗り切るための授業をご紹介いたします。この授業では体を動かし、さまざまな評価方法を勉強します。具体的な数値で自分の身体の状態がわかるので学生も全力です。人の結果と比べてみたり、各年代の平均数値と比べてみたり…。(全国平均の身長はこれくらい…自分は今これくらい…という感じでしょうか。)階段駆
more -
理学療法
4年制専門学校のメリットは?
こんにちは理学療法学科です。今回は4年制専門学校である本校のメリットについて説明します!理学療法士養成校について理学療法士養成校には、4年間で資格習得を目指す「4年制大学」と「4年制専門学校」、3年間で資格取得を目指す「短期大学」と「3年制の専門学校」があります🧐上記の養成校で、最低3年間養成校で学習する必要があります。4年制専門学校である名古屋平成のメリット①人間性が驚くほど成長する本学科に在籍
more