お灸教室を開催しました!
こんにちは! はりきゅう学科です。
先日、お灸教室を開催しました!
自分でお灸することも初めての方が多い中、さまざまな種類のお灸をみなさん楽しまれていました!
自分の今の調子のセルフチェックをしたり…
煙が出るお灸・煙が出ないお灸・火を使わないお灸を試しました!
(写真は煙が出るお灸)
さらに、お灸教室ならではのあまり体験できないもぐさ作りにも挑戦しましたよ!!
これは、乾燥したよもぎを火で炒ったものです。
火で炒ったよもぎを、すり鉢とすりこぎ棒ですります!
参加していただいた全員で必死にすります…!
そうするとよもぎの葉っぱ感が少なくなり、ふわっとしたもぐさが出来てきます!
この写真は参加者のみなさんが総力をあげて作成したもぐさです!
お灸をするのが初めての方もそうでない方も、とても楽しそうにお灸をされていてこちらも嬉しく思いました!
お灸や鍼灸に興味を持たれた方は是非、参加してみてくださいね!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
台湾研修5日目✈️【観光日を思いっきり満喫🇹🇼✨】
こんにちは!はり・きゅう学科台湾研修🇹🇼も、もう5日目💁♀️5日目はついに1日観光の日😎✨台湾の魅力をたっぷり味わいながら、仲間と一緒に思い出を作った1日になりました🌈🎐午前:十分で人気の観光スポット巡り午前中は台湾の人気観光地「十分」へ出発🚃✨まずは「台湾のナイアガラの滝」と呼ばれる十分の滝に向かいました🏝️💎大きな水音と迫力ある景色に、思わず足を止めて見入ってしまいました🌈そして、巨大ランタ
more -
はり・きゅう
名古屋平成~台湾実習編~
こんにちは!はり・きゅう学科です!インスタにもたくさん台湾の写真あげましたが、無事帰国しましたのでブログで振り返りたいな〜と思います!!今回、関西国際空港から出発しました✈なんと!!校長先生がお見送りにきてくれました🥰校長先生とぱしゃり📷台風の心配もありましたが、無事台湾に着きました🌀1日目は基本的に台中(都市)にあるホテルまで移動です🚍桃園国際空港(台湾)から台中まで約2時間ほどのバスの旅です🛫
more -
はり・きゅう
鍼灸師になるには
鍼灸師になるには?今回は『鍼灸師になるには』ということについてお話しします。まず鍼灸師(しんきゅうし)とは「はり師」と「きゅう師」の2つの国家資格をもつ人のことをいいます。正式な呼び方ではないものの、一緒にもつ人が多いためまとめて「鍼灸師」と呼ばれます。では鍼灸師になる方法をみていきましょう。鍼灸師になる方法は細かく分かれていますが、一般的な方法は次の通りです。①高等学校卒業②専門学校(厚生労働大
more