ブログ
柔道整復学科★冬の外部実習レポートをお届け
こんにちは!柔道整復学科です🥋
12月24、25、26日と刈谷市総合運動公園で選抜高校サッカー大会が行われ、今年も柔道整復学科の皆(教員+学生さん)で外部臨地実習に行ってきました。
初日に会場へ向かう際に大雪⛄
開催地へ行くまで一苦労でした。
大好評の救護ブース、そしてコンディショニングスペースも設置し、寒空の下プレーをする高校生プレーヤーのケアを実施しました。
夏の実習とは違う外傷(ケガ)の種類、対応方法そして心構えを再度確認し、挑んだ学生さん。
そして、もう一つ違うことと言ったら実習の班は1、2年生のみで構成されています。
(3年生は国家試験勉強のため、不在なのです)
リーダーは夏そして冬の実習2年目の2年生、支える面々は夏の実習を経験し一層逞しくなった1年生です。
それぞれの持ち場で今できる処置を精一杯する面々。
「一生懸命が故にとてつもない力と力がぶつかり、ピッチでふとした瞬間にケガをする、その時にあなた方が居てくれてとても心強い」と、私たちを頼ってくれる関係性が年々うまく築けているように感じます。
「是非、大会の時に来てほしい」「このようにサポートをする仕事は魅力的」の声があり、臨地実習を通して高校生の進路選択の一つになれることを切に願います。
そして3月に行われる「応急処置講座」の参加もお待ちしています!
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
学内実習の第3弾★疾患ケーススタディ(バスケットボール編)
こんにちは!柔道整復学科です🥋先日行った学内実習のラストを締めくくる第3弾をお送りいたします。最終時間は平井先生による「現場で頻発する傷害(ケガ)や実際に行った施術について」です!平井先生はご自身の接骨院を開業し、愛知県のさまざまな団体のバスケットボール部に帯同するトレーナーとしても日頃から現場に立たれています⛹(先生自身もプレーヤです🏀)そこで学生の皆さんに、実際に起こったアクシデントを症例とし
more -
柔道整復
柔整学科★2022夏の締めくくりレポート
こんにちは!柔道整復学科です🥋夏の外部実習報告第3弾です👍実習も3日目になり1、2日目と違った顔つきです。ケアをする先輩や先生を見つめる姿もコンディショニングスペースに来た選手に対する姿勢も頼もしい限りです。1、2日目を経てどうか?と積極的に声をかけたり、違和感を感じてパフォーマンスが下がっていないか?とグラウンドをグッと見たり、先輩がお手本を見せストレッチ方法を模索したり色々試して考え、よい実習
more -
柔道整復
★柔道整復学科教員紹介★
『運動器外傷のスペシャリスト』である柔道整復師。地域の皆様の健康を守るだけでなく、スポーツ現場に強い柔道整復師を目指せる名古屋平成!!「治療」だけでなく「予防」の力も身に付けられるのが名古屋平成の特徴です。1年生の時期よりスポーツ現場実習を経験する事で、現場に強い柔道整復師を育成します!そんな3年間の学生生活をサポートするのが、様々な経験を積んできた講師陣!「アナタの夢」を叶える為に、全力でサポー
more