ブログ
★柔整3年 最後の授業★
1/30(月)が柔道整復学科3年生の最後の授業でした‼
コロナ渦で入学したこの代の学生達は、本当に沢山苦労をしたと思います。
入学したことがホント懐かしい…。
最後の授業は平井先生のテーピング実技授業🌟
授業内試験にコッソリお邪魔しました。
とっても上手になっていて、私もビックリ‼
(巻いている姿を見るだけで、成長を感じて泣きそうになりました♪)
平井先生から3年生に合格祈願お守りのPRESENT🎁
卒業試験&国家試験を無事クリアしますように!🌠
最後にみんなでハイチーズ♪
みんなと過ごした3年間は最高だったよ🌸
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
柔道整復学科★徒手検査法
柔道整復学科1年生の応用実技Ⅲの授業に潜入です‼︎痛みの原因を調べる「徒手検査法」を学びます。痛みの原因が、筋肉にあるのか、骨にあるのか、神経にあるのか。それを見極める力が柔整師には必要不可欠‼原因が分からないと治療は出来ませんからね♪まずは、疾患や原因などの講義を受けて、痛みなどについて学びます📝この検査は〈ジャクソンテスト法〉首や肩の痛みの原因が何処にあるのかを調べます。実際の患者に接する様に
more -
柔道整復
★柔道整復師のひみつ道具★
みなさん、こんにちは‼‼柔道整復学科です★いきなりですが!柔道整復師は【運動器(筋肉や骨)のプロ】であり、【急性外傷(ケガ)のプロ】なわけです🎵柔道整復師は、スポーツ現場での打撲・捻挫・肉離れや、骨折脱臼などの損傷に対して治療をすることができる職業です‼(医師以外に出来るのは柔道整復師だけ♪)もちろん、ケガはスポーツ現場以外でも発生するので、誰に対しても寄り添うことが出来るお仕事なんです‼ですが、
more -
柔道整復
柔整学科★2022夏の締めくくりレポート
こんにちは!柔道整復学科です🥋夏の外部実習報告第3弾です👍実習も3日目になり1、2日目と違った顔つきです。ケアをする先輩や先生を見つめる姿もコンディショニングスペースに来た選手に対する姿勢も頼もしい限りです。1、2日目を経てどうか?と積極的に声をかけたり、違和感を感じてパフォーマンスが下がっていないか?とグラウンドをグッと見たり、先輩がお手本を見せストレッチ方法を模索したり色々試して考え、よい実習
more