ブログ
★イベント報告レポート★『選手が早期復帰するための応急処置講座』★
春休み期間中に、本校8階ホールにて高校生に向けた『選手が早期復帰するための応急処置講座』を開催いたしました。
定員60名のところ、お問合せやご要望を沢山受け、当日71名の選手やマネージャー、監督コーチや顧問の先生方がご参加くださいました‼
メイン講師に、本校柔道整復学科教員の平井秀征先生。
サポートで柔整教員や在校生10名がお手伝い‼
1年を通して、春のこの季節が1番怪我が多いと言われています。
そんな時期に、選手が早期復帰するための適切な応急処置の講座を実施することで、選手個人だけでなく、チームや学校のお力になれればという思いで始めました⭐
参加いただいた皆さん、配布資料にメモを取ったり質問してくださったり、真剣そのもの‼‼‼
第2弾も企画しておりますので、乞うご期待♪
本校では、地域の皆様やスポーツに携わる選手や関係者の皆様に少しでも貢献出来る様に、さまざまなイベントや講座を不定期で実施しています。
看護学科による、地域の皆様や高齢者の交流の場である『元気カフェ』☕
はり・きゅう学科による、自分で出来る『お灸教室』🌱
アスレティックトレーナー学科による、選手の技術力を向上させる『パフォーマンスセミナー』💪
・・・などなど・・・。
楽しい色んな企画を実施しています。
ご興味がある方は是非ホームページをCHECKしてみてください⭐
GW最終日の5/7(日)には、オープンキャンパス(4学科)を実施しています。
理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、アスレティックトレーナーになりたいアナタ‼
ご参加お待ちしております⭐
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
スポーツでの怪我を見極める!
こんにちは‼柔道整復学科2年生担任の宮城です。今日は柔整2年生「基礎柔整実技Ⅱ」の授業に潜入です🏃♀️🏃学科長の授業をコッソリ覗き見‼柔道整復学科の実技授業では、練習ペアを固定し、マスク2重でラテックスグローブを装着して感染症対策をしております。膝のスポーツ障害で多い〈半月板損傷〉の検査法の実技授業です。運動器外傷スペシャリストの柔道整復師。「ケガを見極める力」を養えるのが柔道整復学科の魅力です
more -
柔道整復
柔整★試験月間(期末試験編)
柔道整復学科1、2年生は、やっと昨日で後期末試験が終わりました!5日間で約15科目の試験!みんな本当にお疲れ様でした🌟来週には実力模擬試験と実習前実技試験があります!国家試験に基づき、1年生が120問、2年生が190問の4択問題に挑みます♪実習前実技試験では、今までに学んできた実技内容がランダムに出題され、学生みんなの習熟度を確認します!柔道整復学科の春休みはもう少し先です…🔜あと少しファイト!!
more -
柔道整復
柔道整復師が教える『お家で出来る体幹トレーニング』
まだまだお家で過ごす時間が増えていますよね👣運動不足で体がなまっているそんな方も多いのではないでしょうか😯今回ご紹介するのは『柔道整復師がお家で出来る体幹トレーニング』を動画でご紹介します🎈ジャンプをすることもないので2階以上に住んでいる方もお家でできるので是非動画をみながら体幹トレーニングしてみませんか?😊https://www.youtube.com/watch?v=8fnV6Vm0jGE&a
more