ボランティア活動
こんにちは、看護学科です。
先日、千種区地域包括ケア推進会議認知症専門部会が主催する「認知症について学ぼうin星ヶ丘テラス」のイベントにボランティアとして参加しました🌷
高齢者や認知症について楽しく知ってもらうイベントです。
イベントに参加した学生に感想を聞いてみました💬
⭐Aさん
認知症クイズを一緒に行い、認知症について理解しました。
クイズでは、加齢による物忘れと認知症による物忘れの違いを問うものなどがありました。
もっと早く知っておけばよかったという方やもし自分に起こったらどう対処すればよいか分かったと話していた方がみえて、自分に何かできることはないか考えるようになりました。
まずは、地域の方に挨拶をしたり、「何かお困りですか」と声をかけたりすることからしていきたいです。
⭐Bさん
「ぼくのおじいちゃん」(マルタ・アルテス作/よしいかずみ・訳)の絵本を参加したお子さんと一緒に読みました。
クマのおじいちゃんと孫のぼくが、お互いに支え合って、一緒に手をつないだり、あそんだり、ぎゅっとしたりする様子から、優しさが伝わってきました。
老いや認知症を知ることができ、身近に知り感じることができると思いました。
⭐Cさん
お子さんから高齢の方まで、沢山の方がおみえになって、クイズや絵本、バルーンアートなど、楽しく認知症を知ることができるなと感じました。
幅広い世代の方と関わりを持つことができて、新たな知見を得ることができました。
もっと、認知症について学習していきます。
⭐Dさん
認知症について高齢者だけの問題ではないことを知りました。
まず、私たちが学び深め、みんなで支援していけたらと思います。ボランティアをさせていただき、私たちも認知症について考えるよい機会となりました。
この活動を通して、認知症についての理解が深まり、認知症の人とその家族が暮らしやすい地域にしていきたいと感じました。
また、専門職として「認知症」を正しく理解し、認知症になった「その人」や家族の気持ちを理解するように努めていきたいです。
イベント情報
関連記事
-
看護
看護師1年目の卒業生が近況報告に!
こんにちは看護学科です🌟今日は、卒業生が近況報告に来てくれました!3月に卒業して今は、看護師ピカピカの1年生です✨学生時代から社会人となり、優しいプリセプターとともに頑張っています。卒業生の言葉・初給料をいただいたときはうれしかったです!・まだ業務を覚えている最中です。夜勤はまだしていません!・勤務は変則で土日出勤しています!・時々、クラスメイトに会って情報交換しています!・学校がよかったなあと思
more -
看護
げんきカフェ #1
こんにちは。看護学科です🌸先日のげんきカフェの様子をお伝えします。「げんきカフェ」は、高齢者の方や地元の方々などあらゆる人が集まり自由に交流する場です。参加者と学生が交流し、コミュニケーションやアクティビティを楽しむことで、認知症を予防し、参加した方がげんきになることを目的としています。今回は、1・2年生の学生で企画・運営しました。まず、ラジオ体操でからだをほぐします。はじめは、「絵しりとり」です
more -
看護理学療法
【看護学科+理学療法学科】来年度入学生のための入学前講座🩺🩼
11/16(土)に『入学前講座』を開催しました!この講座は、 自分の目指す職種について理解する 勉強の習慣をつける 同じ目標をもった仲間づくり主にこの3つを入学前から身に着けることを目的として実施しています💁♀️ 今回は看護学科と理学療法学科の2学科がコラボレーションしての開催となり≪自分たちの目指す看護師・理学療法士の仕事≫≪こんな学校生活を送りたい≫2点をテーマとして、行いました。
more