ブログ
ボランティア活動
こんにちは、看護学科です。
先日、千種区地域包括ケア推進会議認知症専門部会が主催する「認知症について学ぼうin星ヶ丘テラス」のイベントにボランティアとして参加しました🌷
高齢者や認知症について楽しく知ってもらうイベントです。
イベントに参加した学生に感想を聞いてみました💬
⭐Aさん
認知症クイズを一緒に行い、認知症について理解しました。
クイズでは、加齢による物忘れと認知症による物忘れの違いを問うものなどがありました。
もっと早く知っておけばよかったという方やもし自分に起こったらどう対処すればよいか分かったと話していた方がみえて、自分に何かできることはないか考えるようになりました。
まずは、地域の方に挨拶をしたり、「何かお困りですか」と声をかけたりすることからしていきたいです。
⭐Bさん
「ぼくのおじいちゃん」(マルタ・アルテス作/よしいかずみ・訳)の絵本を参加したお子さんと一緒に読みました。
クマのおじいちゃんと孫のぼくが、お互いに支え合って、一緒に手をつないだり、あそんだり、ぎゅっとしたりする様子から、優しさが伝わってきました。
老いや認知症を知ることができ、身近に知り感じることができると思いました。
⭐Cさん
お子さんから高齢の方まで、沢山の方がおみえになって、クイズや絵本、バルーンアートなど、楽しく認知症を知ることができるなと感じました。
幅広い世代の方と関わりを持つことができて、新たな知見を得ることができました。
もっと、認知症について学習していきます。
⭐Dさん
認知症について高齢者だけの問題ではないことを知りました。
まず、私たちが学び深め、みんなで支援していけたらと思います。ボランティアをさせていただき、私たちも認知症について考えるよい機会となりました。
この活動を通して、認知症についての理解が深まり、認知症の人とその家族が暮らしやすい地域にしていきたいと感じました。
また、専門職として「認知症」を正しく理解し、認知症になった「その人」や家族の気持ちを理解するように努めていきたいです。
イベント情報
関連記事
-
看護
看護覚え書
こんにちは。看護学科1年生です😊看護学概論の授業の様子を紹介します。看護学概論【看護学概論】とは、看護学を履修する学生が最初に学習する専門科目であり、「看護とは何か」自分自身で考えていく科目です💭ナイチンゲールは歴史上、有名な人物ですね。ナイチンゲールは、「看護とは何か」の定義を明らかにした人です。授業では、ナイチンゲールの著作である『看護覚え書』を読み、グループごとにそれぞれの章で書かれている内
more -
看護
看護の授業を見てみよう!~移動・移送の援助編~
こんにちは。看護学科1年生です🌷今日は、日常生活援助技術Ⅰ「移送・移動」の授業の様子をお伝えします。私たち看護師は、病気や障害によって自分で移動することができない患者さんに対して、安全に、安楽に移動できるように援助します。そのためには、人体の構造や機能を力学的な視点からとらえて、無理・無駄のない看護師の動作を学ぶこと、人間工学的原理に基づいた安楽な体位の工夫が必要となります。教員のデモンストレーシ
more -
看護
日常生活援助技術Ⅱ(衣生活・清潔)【足浴】
こんにちは🌷看護学科1年生です。今回は、【足浴】の技術演習の様子をお伝えします。【足浴】とは、足首から先を湯に浸して全身の血行を促し、足の清潔を保持する部分浴のことです👣患者役と看護師役に分かれての実施です。お湯の温度はもちろん、患者さんの体位の工夫、洗い方はどうか、などを試行錯誤しながら患者さんにあった【足浴】の援助方法を考えながら実施しました。患者役の学生からは「この姿勢だと、ベースン(洗面器
more