ブログ
理学療法学科2年生 実技練習 対策!対策!対策!
こんにちは。理学療法学科です🩼
名古屋平成看護医療専門学校の理学療法学科で身につく力には、「実践的かつ専門的な知識と技術」があります。
これは「卒業後、即戦力として活躍できる理学療法士になる力」を指します。
今回は、どのようにそれが培われるのかの一部分をご紹介いたします。
理学療法士の必要なスキルの一つに「評価スキル」というものがあります。
文字通り対象の方の状態を評価する能力のことです。
理学療法学科も2年生になるとより実践的な評価を学んでいきます📝
今回は、技術を学ぶうえで必ず通る道である筋力評価の練習風景のご紹介です。
教員も参加し直前までレクチャーします。
各々が苦手なところ、再度復習しておきたいところを練習して覚えていきます。
目が真剣です。
「腕はどのように支えるのだったかな~。」
「ここってどうすればよかった?」
教科書を見て再確認📚
お互いに教え合い、スキルを高めていきます。
スキル獲得は頭だけで考えるよりも、目で見て、体を動かし、練習を重ね、人に説明し覚えていくことが一番近道ですね🌈
まだまだ理学療法士を目指している段階ですが、一生懸命取り組む姿は、いつでも素敵でかっこいいですね。
どんどん、がんばっていきましょう!!
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科3年生 授業風景
こんにちは。理学療法学科です🩼本日は、3年生の授業「義肢装具学」の内容をお伝えします。本日の授業は、靴のインソール(中敷き)採型の体験授業です👣インソールと言っても、何をどうやってどのように作られているのかを知ることは、理学療法士にとってとても重要な知識となります。本校では、授業の中で実際にインソールの採型を体験してもらいます。初めての経験です。実際にはこう作られているんだ…スポーツ分野を問わず、
more -
理学療法名古屋平成ブログ
理学療法士として、スポーツに関わるということ
今回は理学療法士の資格を持ち、トレーナーとしても活躍されている、宝塚医療大学理学療法学科の沼澤先生に、理学療法士の資格とスポーツトレーナーの仕事について伺いました。最初は、地域の高校生のサポートからでしたQ:トレーナーの仕事に就いたきっかけはなんですか?最初は、地域の高校生バスケットボール選手のトレーナーからでした。元々スポーツ選手のサポートを、できるだけ選手の現場に近いところでしたという思いをず
more -
理学療法
名古屋平成1期生卒業式 ~未来へ~
こんにちは。理学療法学科です🩼3月8日に卒業証書授与式が執り行われ、理学療法学科では名古屋平成となって初の卒業生を送り出すことができました。卒業式の後にセレモニーがありました。担任からの最後の応援メッセージ📣卒業証書授与🎓最後は担任から!集合写真📸4月からは社会人1年生。理学療法士としての人生を謳歌してください。がんばれ!!そして行ってらっしゃい!!
more