ブログ
看護の授業を見てみよう!~生活科学編~
こんにちは!看護学科1年生です。
「生活科学」の授業の様子をお伝えします🧑🏫
看護に関係ないように思われるかもしれませんが、看護するうえで、生活環境はとても大切です。
授業では
① 家庭や社会での生活の発展、向上に役立て実践できる力をつける。
② 日常生活における変化に敏感になり、常に興味関心を持って生活できるようにする。
③ 看護の対象となる人々の立場に立って生活環境を考えることができる。
ことを目標としています。
私たちは、当たり前のように染色された衣服を着ていますね。
生活を支える技術として、今回は【染色体験】をしました。
体験を通して、被服の素材やしぼりの伝統技術、色知識を理解していきます🎨
自分の好きな染料で染めていきます。
輪ゴムでの絞り具合や色によって違いがあり、個性豊かなトートバッグに仕上がりました🛍
イベント情報
関連記事
-
看護
バリアフリーサロン協会主催 特別講演会に参加して
こんにちは。看護学科2年生です🌸福祉理美容のきれいや本舗理事の丑野公輔氏をお招きして、「小児病棟での学び~幼い入院患者達が教えてくれたこと~」をテーマにご講演いただきました。子どもとの関わりの実際をうかがい、心が震え、涙があふれてくる場面や、心温まる場面がたくさんありました。学生の感想をご紹介します。【Aさん】沢山のお話の中で「明日が当たり前に来ると思えることは奇跡」だと言われていたことがとても印
more -
看護
【老年看護学実習】レクリエーションで非日常を楽しもう!
こんにちは!看護学科です💐私たち2年生は「老年看護学実習Ⅰ」の学内実習をしました。老年期にある人の理解の一環として学生が高齢者に関心をよせ、主体的に体験し学ぶために、レクリエーションの企画、実地をしました。実習風景1グループは、机上でのボウリング。2グループは、ひらがな脳トレ。3グループは、連想ビンゴゲーム。4グループは、箱の中へ玉入れ。5グループは、ズンドコ体操。6グループは、コロコロボール。実
more -
看護
看護の授業を見てみよう!~基礎看護学実習Ⅱ編~
こんにちは!看護学科2年生です。今回は、基礎看護学実習Ⅱまとめでの学びの共有の様子をお伝えします💡基礎看護学実習Ⅱは看護過程の展開技術に基づき、介入が必要な問題を導き、必要な日常生活援助が実施できる基礎的知識・技術を習得する実習です。病院で11日間実習をさせていただきました。受け持ちさせていただいた患者様に看護過程を用いてどのような看護を行ったのかグループで共有し、発表しました📋学生からは、「患者
more