ブログ
看護の授業を見てみよう!~移動・移送の援助編~
こんにちは。看護学科1年生です🌷
今日は、日常生活援助技術Ⅰ「移送・移動」の授業の様子をお伝えします。
私たち看護師は、病気や障害によって自分で移動することができない患者さんに対して、安全に、安楽に移動できるように援助します。
そのためには、人体の構造や機能を力学的な視点からとらえて、無理・無駄のない看護師の動作を学ぶこと、人間工学的原理に基づいた安楽な体位の工夫が必要となります。
教員のデモンストレーションで注意点を確認した後、学生が患者役、看護師役となり移動・移送の援助を実施します。
今回は、スライディングボードを使用しました。
握り手が付いた板状の器具で、この上で患者さんをスライドさせたり、ボードごとスライドさせることが可能です。
転落防止のために必ずストッパーをかけること、ベッドとストレッチャーの段差ができないように高さを調整します。
移動させるときは、両足を前後に開いて支持基底面を広くすると、小さい力で作業できるので、腰痛を予防することができます。
患者体験を通して学生からは、
「説明があってからの移動だと、安心することができた。」
「なかなか自分の身体が動かなかったので、看護師役の人に悪いなと感じた。患者さんがそう思わないようにしないといけないかなと思った。」
「患者役でストレッチャーに乗っているときは、天井しかみえず不安だった。」
「方向転換するときは、めまいがしそうだった。」
「身体に痛みがあるとき、めまいや吐き気があるときなど、具合の悪い時に移動しなくてはならないことを思うと、患者さんが不快に感じないように配慮しながら実施しなくてはいけないと思った。」
などの感想が聞かれました。
看護師役の学生からは、
「移乗するときは、2人でタイミングを合わせて行うとスムーズにできた。」
「自分たちのタイミング合わせすることに気を取られて、患者に説明できていなかった。」
「移送時、足側からなのか、頭側からなのか、迷ってしまい、原理原則が身についていなかった。」
などの気づきがありました💡
患者さんを安全に移乗・移送できるように、そして安心感を持っていただけるように、技術練習に取り組んでいきます。
イベント情報
関連記事
-
看護
げんきカフェ
こんにちは。看護学科です😊認知症予防カフェ「げんきカフェ」が日本看護学校協議会の「第一回私の学校自慢」において優秀賞を受賞しました🏆本校では、自分らしく生活する高齢者を近くで支える医療人を目指すことをひとつの目的としています。「げんきカフェ」は、高齢者を身近に感じる機会を増やし、高齢者と学生との相互関係により、近隣の方々をより元気で健康に寄与できるように支援することを目的として開店しています。「げ
more -
看護
地域イベントにボランティアとして参加しました
こんにちは、看護学科3年生です😊私たち3年生は昨年、認知症サポート養成講座を受講し、認知症とその関わりについて学びました。先日、千種区西部いきいき支援センターの主催する「認知症について学ぼう」のイベントにボランティアとして参加しました。その時の活動内容の一部を紹介します☀子ども連れで来場されたご家族の方には、「あおいアヒル」(リリア・作/前田まゆみ・訳)の絵本の読み聞かせをさせて頂きました。青い池
more -
看護
BLS講習会
こんにちは。看護学科2年生です。今日は、先日受講した「BLS講習会」の様子をお伝えします。「BLS」とは、一次救命処置のことです。急に倒れた人に対して、近くにいる人が救急隊や医師が到着するまでの間に、応急処置を行います。①~⑥までのトレーニングを行いました。倒れている人を見つけたら、①周囲の安全を確認して、「大丈夫ですか?」と反応をみます。②反応がなければ、「誰かきてください」と助けを求め、119
more