ブログ
理学療法学科1・3年生 学年交流会(実技テスト対策練習)
こんにちは。理学療法学科です🩼
本日は、学年交流会の「実技テスト対策練習」が行われました。
内容は、以下の2本立て!!
1⃣ 3年生が1年生に実技テストのレクチャーを行う。
2⃣ 1年生が評価の被検者(評価をされる側)になって3年生が評価を行う。
いつの時代も実技テストは緊張しますね(;^_^A
実技テストの経験の多い先輩からレクチャーしてもらうのは、少し自信が持てるような気がします。
さすがに3年生ともなると、出てくる質問に的確に答えてくれます✨
実際に先輩の身体にマーキングしてみる。
「ここはちょっとずれてない?」「こうした方がいいんじゃない?」などなど…。
先輩は一から丁寧に教えてくれました。
ありがとうございます。
次は3年生が実際に評価を行います。
さすがの3年生!!
日頃の練習の成果を見せてくれました!!
さて、評価の技術は、より練習することで上達します💪
どんどん練習して臨床で必要な評価スキルを磨いていきましょう。
イベント情報
関連記事
-
理学療法
装具制作実習
こんにちは、理学療法学科です🩼今回は、課外授業である「装具制作実習」についてのご紹介です。普段は学内で勉強していますが、本学は「課外授業」を設けています。装具制作実習は、例年、株式会社松本技師製作所様のご協力をいただいて行っております。本年度も技師装具士の先生よりご講義と実演をいただき、学生の装具制作のご指導をいただきました。実際に私も体験したことがありますが、とても楽しい実習です🌟実際に実演して
more -
理学療法
理学療法学科4年生 特別講義(国際交流)
こんにちは。理学療法学科です🩼本格的な梅雨が到来し、蒸し暑い日が続いておりますが、皆様お変わりありませんか?梅雨時ではありますが、理学療法学科4年生は、6月からいよいよ臨床実習がはじまります。気候は不安定ですが、実習に挑む強い気持ちで日々過ごしています✨さて、先回に続き「理学療法セミナー」のご案内です。名古屋平成看護医療専門学校理学療法学科でのセミナーは、各分野のエキスパートの講師を外部よりお招き
more -
理学療法
理学療法学科4年生のOSCEを実施しました
理学療法学科です。4年生のOSCEを実施しました。OSCEとは「ObjectiveStructuredClinicalExamination」の略で、「客観的臨床能力試験」と訳されます。4年生は6月から長期実習が始まりますので、実習前の実技試験となります。理学療法士の教育カリキュラムには、医療施設等で臨床実習を行う必要があります。本校は4年制の専門学校ですので、2年生から臨床実習が始まります。今回
more