ブログ
はり・きゅう学科の学年交流会
こんにちは。はり・きゅう学科です。
先日、学年交流会を行いました!✨
第1部は2年生による解剖見学実習の報告会、第2部は交流会とレクリエーションでした。
2年生は前期行った解剖見学実習の発表をグループごとに行いました。
次の発表者はドキドキで待機します。
各班事前学習をしっかりとして、準備万端で臨みます!📚
先輩や後輩の前で発表することは多くあるわけではありませんので、大切な機会です。
鍼灸師として1人1人が解剖で学習したこと、感じたこと、発見をしっかりと発表できていました。
第2部は学年交流会です。
普段の勉強の仕方や、実技の練習の仕方について先輩への質問が多かったように思います。
交流会後も廊下などで話す姿がみられ、とても良かったと思いました🥰
当日は鍼メーカーのSEIRINさんにもブースを出していただき、さまざまな製品を見せていただけました。
これから試験などで先輩を頼ることも増えますね!
積極的に挨拶をしたり、話しかけて自分の世界を広げてほしいと思います!!
名古屋平成のはりきゅう学科では年2回の解剖見学実習を通し、鍼灸師として働くうえでの解剖の知識を養っています。
初めはみんな何も知らないところからの学習ですが、だんだん学習を進めると身体の不思議やシステムのち密さに感動すると思いますよ(^^♪
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 2日目
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼今日からいよいよ中国医薬大学での研修が始まります。研修に先立ち、開会式が行われました。中国医薬大学中医学院副院長張東廸教授(写真右)より、歓迎と研修の成功を祈るお言葉を頂きました。また全員を代表して平成医療学園上野学科長(写真左)より感謝の意を伝えました。開会式の後は、中国医薬大学附設医院美徳医療大楼(大学の附属病院)
more -
はり・きゅう
今年もお灸教室を開催します! Vol.1
毎年、ご好評をいただいているお灸教室を9月24日(日)に開催します!✨今年のテーマは『温活のススメ~お灸×ヨガで芯から温まる~』です。お灸にプラスしてヨガを行うことで、身体だけでなく心も温まります。冬を迎える心身の準備方法を学んでみませんか?🔗詳細と参加申込はコチラ今回は、当日どんなことが体験できるかを少しだけご紹介したいと思います!『お灸』と言っても種類は様々!プロが使用するものから一般の方が使
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ】薬膳+東洋医学=カレー!?(後編)
合同ゼミでは薬膳に加え東洋医学の考えを入れてカレーを作りました🍽前編では薬膳の解説をしました。後編では東洋医学の解説をしていきます。まず東洋医学の考えの1つである「五行」というものについてです。全てのものは5つの属性(木火土金水)に分けられるという考え方で、これによって人体のバランスを知ることができます。この5つに分けるものには味も含まれており酸(すっぱい)苦(にがい)甘(あまい)辛(からい)鹹(
more