ブログ
令和5年度台湾研修レポート 5日目
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!
令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼
本日から台北編です。
宿泊したホテルには日本人が多く、またフロントの方も日本語が堪能で、翻訳アプリで話しかけたら日本語で返ってきました(笑)
さて研修5日目は台北市内の名所と某映画のモデルとなったと言われる九份へ行ってきました。
移動中はガイドさんから台湾と日本の歴史的背景や各名所の見どころを説明していただきました。
観光を兼ねて歴史を勉強します。
まずは台湾の英雄たちが眠る忠烈祠です。
1時間ピクリとも動かない衛兵の交代式を見学しました。
訓練しているとはいえ、1時間もじっとしているのは凄いですよね。
交代式は間近で見られるので皆さんも行ってみてください👟
🔼 忠烈祠の門
🔼 交代式で行進する衛兵
続いて、故宮博物院へ行きました。
台湾の歴史的な陶器や書物などを見学できました。
タイミングが良く、翡玉白菜と角煮が展示されていました。
白菜と角煮は台湾のみならず、世界中に貸し出されるので両方が揃っているのは珍しいそうです。
実はわたくし、博物院好きで故宮博物院は4回目の訪問です。
両方揃っているのは初めてでした😳
(写真はありません。実際に見に行ってくださいね!)
🔼 故宮博物院の外観
🔼 蒋介石氏の像
今日のお昼は…その通り中華料理です(笑)
参加者待望の小籠包を中心とした点心を頂きました。
次々運ばれてくる蒸籠は圧巻でした。
海老餃子、カニ小籠包、シュウマイなどバラエティーに富んだ点心をいただいて皆さん幸せそうです🥟
🔼 小籠包
昼食後は九份へ行きました。
本来、1時間程度で着く予定でしたが渋滞に巻き込まれ到着が大幅に遅れてしまいました。
九份に到着後は各自で散策しました。
映画のモデルになった場所を見学したり、グルメを楽しんだり思い思いの時間を過ごしました。
到着が遅れたことで、滞在時間は短くなりましたが日没やライトアップを見ることができて幻想的な雰囲気を楽しむことができました🏮
🔼 夕暮れとライトアップされた九份の街並み
台北市内に戻り夕食です。
今日は台湾式しゃぶしゃぶです。
そうです、初めて中華料理っぽくない料理です(笑)
つけダレを自分で作るタイプでおススメのBBQソースに挑戦してきました。
謎の野菜達と共に美味しくいただきました。
(タロイモの煮すぎには注意です!)
これで終わりではなくまだ続きます。
研修同様、観光も濃厚です!✨
台北最大級の士林夜市へ出かけました。
毎日お祭り状態の夜市でとても活気があります。
ここでもゲームやグルメを楽しみます!
(帰国したら何キロ増えるのか…🥶)
添乗員さんから「カットフルーツと氷が入った飲料は避けるように」と注意が入りました。
浮かれた気持ちになりやすい夜市ですが、添乗員さんが安全に過ごすため配慮をしてくれました。
🔼 士林夜市の入口
🔼 屋台
本日はこれにて終了です。
いよいよ明日、帰国します。
自宅に帰るまでが研修です。
気を抜かずにいきます。
謝謝♪
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ】薬膳+東洋医学=カレー!?(後編)
合同ゼミでは薬膳に加え東洋医学の考えを入れてカレーを作りました🍽前編では薬膳の解説をしました。後編では東洋医学の解説をしていきます。まず東洋医学の考えの1つである「五行」というものについてです。全てのものは5つの属性(木火土金水)に分けられるという考え方で、これによって人体のバランスを知ることができます。この5つに分けるものには味も含まれており酸(すっぱい)苦(にがい)甘(あまい)辛(からい)鹹(
more -
はり・きゅう
名古屋平成~台湾実習編~
こんにちは!はり・きゅう学科です!インスタにもたくさん台湾の写真あげましたが、無事帰国しましたのでブログで振り返りたいな〜と思います!!今回、関西国際空港から出発しました✈なんと!!校長先生がお見送りにきてくれました🥰校長先生とぱしゃり📷台風の心配もありましたが、無事台湾に着きました🌀1日目は基本的に台中(都市)にあるホテルまで移動です🚍桃園国際空港(台湾)から台中まで約2時間ほどのバスの旅です🛫
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科 イベント】2021年度第3回オンライン講習会
こんにちは。はり・きゅう学科教員の辻大恵(つじひろしげ)です。オンライン講習会を3月14日(日)に開催しました。はり・きゅう学科では講師をお招きしてオンラインでの講習会を開催しており、今回で3回目となりました。また、「勉強はしたいけど現地に行けない」、「パソコンでの操作が不安」といった悩みを同時に解決するために、感染症対策を講じながら会場での開催も同時に行う「ハイブリッド方式」で運営しました。難し
more