ブログ
お灸教室を開催しました☆Vol.1
こんにちは!はりきゅう学科です!
先日開催した、お灸教室について2回にわたって紹介していきたいと思います!
まずは、お灸編です~
まずは自己紹介から!
最初は緊張感が少しありましたが、いつの間にか皆さんそれぞれで意気投合されていて、どんどん話が弾んでいました🥳
お灸をする前にツボ探し!
人によってツボの感じ方は違う!?
友人同士で互いのツボを探しあったりされていました。
いたるところで「いた~い」という声があがっていました。
自分で見つけたツボに早速お灸!
まずは…
火を使わないお灸を足に試しているところです🦶
火を使わないお灸があることを知らない参加者さんも多く、皆さん感動されていました。
じんわ~り温かくなっていくのを皆さん楽しまれていました🕯️
におい付きのお灸を試しているところです。
「どんなにおいがするのだろう?」とみなさんお灸をしながらにおいも楽しまれていました!
この日は、大人から子どもまでさまざまな年代の方が参加してくださいました!
色んな人がお灸で盛り上がる時間はとても楽しかったです🍀
次回はヨガ編を紹介します!
お灸や鍼灸に興味がある人は是非参加してみてくださいね~🌟
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
一般向けお灸教室開催しました!
12月8日(日)13時30分よりお灸教室を開催いたしました。当日は天気も良く、市内はもちろん、三重県の方からも多くの方にお灸教室に参加していただきました。卒業生や在校生も参加があり、鍼灸師と一般の方がおなじ知識を共有する心地の良い場となりました。私たち鍼灸師は、日々当たり前のように使っているツボの効果、お灸の取り扱いについて少しでも多くの方に知ってほしい!そしてその良さを広めたい!と、思っています
more -
はり・きゅう
皿灸を体験してきました part1
こんにちは!✨はりきゅう学科です!先日、鍼灸のことが書かれた「すえとこ」という雑誌を見ていたら皿灸という少し珍しいお灸についての記事が載っていました!個人的に気になってしまったので実際に体験してきました!🏃なので今回は皿灸を体験してきた様子をpart1・part2の2部に分けてご紹介します!行われたのは岐阜県多治見市にある永明寺というお寺です。皿灸とは二十日灸ともいわれ、すり鉢やお皿の上でお灸をす
more -
はり・きゅう名古屋平成ブログ
はり・きゅう学科の授業風景♪ ~1年生基礎実技編~
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校のはり・きゅう学科です!今日は1年生の基礎実技の様子をお伝えします🤓1年生は前期、はりの授業は練習スポンジに練習をし、お灸の練習は紙の上でひたすらに柔らかいお灸をすえる練習をしてきましたまた、解剖学では正確に骨や筋を触る触診を頑張っています🦴後期になりペアの子に鍼やお灸をすることが格段に増え、声を掛け合い、相手のことを思いやりながら施術するための練習を重ねてい
more