ブログ
鍼の練習方法!
こんにちは♪はり・きゅう学科です!
急に寒くなり、鍋料理が美味しい季節となりましたね🍲
鍼の練習といえば自分に刺したり、患者役に刺したりしていきます。
ただ入学後すぐはどうでしょう?
いきなり人体へ鍼を刺すのはさすがに怖いですよね?😟
そこで!
刺鍼練習器という道具を使います。
筋肉を模した少し硬めのスポンジです🧽🟩
これに刺していきます。
鍼を刺していくと、鍼が入っていく感覚を体感することができます。
授業や家で練習していると簡単に刺せるようになってきますので難易度を上げます。
ツボをイメージした薄い穴が空いたフィルムを載せます🎞️
その上に皮膚をイメージしたパーツを載せていきます。
フィルムは鍼が通らない硬さとなっており、穴の位置を正確に感じて刺す練習ができます。
より実践的な形と言えますね。
今回は鍼の練習法のご紹介でした!
入学後いきなり人体へ鍼を刺すことはないので安心してくださいね😌
まずは練習器で自信がつくまで基本を練習します。
刺鍼練習器はオープンキャンパスで体験できますので、やってみたい方はご参加お待ちしています👟
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
出張授業 鈴鹿高等学校★第3弾
こんにちは!はり・きゅう学科です。今回は三重県鈴鹿市にあります鈴鹿享栄学園鈴鹿高等学校で行われた出張授業の様子第3弾です!前回のアロマ・美容鍼灸の続編です。第2弾ではアロマの香りを実際に嗅いでいただいた様子や、美容鍼灸のメカニズムや効果についての話を紹介しました!今回はアロマ・美容鍼灸の話の後、生徒さんに耳ツボの体験をしてもらった様子をご紹介します👂耳には全身のツボがあり、ストレス軽減やダイエット
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科のアロマの授業
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です。今回はアロマの授業についてです🌷🌼本校は日本アロマ環境協会(AEAJ)の認定スクールとなっています。美容にも力を入れており、2年次にアロマテラピー検定1級とアロマアドバイザーの資格取得を目指します。1級の試験を受けるためには30種ほどの精油の香りを覚えなくてはいけません。好きな香りも…嫌いな香りも…アロマテラピーを安全に使用するため、効能
more -
はり・きゅう
卒業生訪問 ~たいよう接骨院様~
こんにちは!はりきゅう学科です!先日は今年度卒業生の就職先である岐阜県大野町の「たいよう接骨院」様にお邪魔しました☀院長の宇佐美先生は昨年末に開業し、4月より鍼灸部門を立ち上げるとのことで本校の卒業生を採用してくださいました。卒業生である古川さんはこれから鍼灸部門を任され、活躍してくれると思います!😉パンフレットも接骨院の入り口に飾ってくださいました!📚お近くの方は是非行ってみてください!
more