ブログ
装具制作実習
こんにちは、理学療法学科です🩼
今回は、課外授業である「装具制作実習」についてのご紹介です。
普段は学内で勉強していますが、本学は「課外授業」を設けています。
装具制作実習は、例年、株式会社松本技師製作所様のご協力をいただいて行っております。
本年度も技師装具士の先生よりご講義と実演をいただき、学生の装具制作のご指導をいただきました。
実際に私も体験したことがありますが、とても楽しい実習です🌟
実際に実演していただきました。
学生も一生懸命見学しています👀
いざ本番です。
教員も参加させていただきました。
皆、一生懸命取り組んでいます✊
作業に集中している姿は、素敵でした。
実際に出来上がったものを装着して歩行してみます👣
理学療法士は他の医療関係者と接する機会が多い仕事です。
今回は企業様のご協力をいただき、装具制作の体験と製作をさせていただきました。
この経験はのちにきっと活きていくと思います。
「百聞は一見に如かず」です。
習ったものよりも体験したほうが身になることが多いのも事実です。
がんばっていきましょう!!
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科1・3年生 学年交流会(実技テスト対策練習)
こんにちは。理学療法学科です🩼本日は、学年交流会の「実技テスト対策練習」が行われました。内容は、以下の2本立て!!1⃣3年生が1年生に実技テストのレクチャーを行う。2⃣1年生が評価の被検者(評価をされる側)になって3年生が評価を行う。いつの時代も実技テストは緊張しますね(;^_^A実技テストの経験の多い先輩からレクチャーしてもらうのは、少し自信が持てるような気がします。さすがに3年生ともなると、出
more -
理学療法
理学療法学科のCM教育!
こんにちは。理学療法学科です。本日は理学療法学科で取り組んでいるCM教育についてご紹介いたします📝CM教育は本校の強みの1つでもあります。CM教育の詳細については、教育方針・理念をご確認下さい🔍1つ目は、学年間交流に力を入れています。本校は4年制の専門学校のため、4学年の学生さんが在籍しています。学年間交流を通じて、自他共栄の心を育てます。社会人において、コミュニケーション能力は必要な能力の1つで
more -
理学療法
理学療法学科3年生 授業風景(理学療法実習) PartⅡ
こんにちは。理学療法学科です🩼先回に引き続き3年生の「理学療法実習」の授業紹介です。本日は、全身持久力の評価方法の実体験です。12分間歩き続けその距離を計測します🚶♀️🚶全身持久力とは、長時間にわたり全身を動かし続けられる力のことを表します。この全身持久力は歳を重ねるとともに低下しやすい能力です📉また、生活習慣病との関連があるとも言われています。我々理学療法士は、この能力を評価し、その能力を維持
more