ブログ
装具制作実習
こんにちは、理学療法学科です🩼
今回は、課外授業である「装具制作実習」についてのご紹介です。
普段は学内で勉強していますが、本学は「課外授業」を設けています。
装具制作実習は、例年、株式会社松本技師製作所様のご協力をいただいて行っております。
本年度も技師装具士の先生よりご講義と実演をいただき、学生の装具制作のご指導をいただきました。
実際に私も体験したことがありますが、とても楽しい実習です🌟
実際に実演していただきました。
学生も一生懸命見学しています👀
いざ本番です。
教員も参加させていただきました。
皆、一生懸命取り組んでいます✊
作業に集中している姿は、素敵でした。
実際に出来上がったものを装着して歩行してみます👣
理学療法士は他の医療関係者と接する機会が多い仕事です。
今回は企業様のご協力をいただき、装具制作の体験と製作をさせていただきました。
この経験はのちにきっと活きていくと思います。
「百聞は一見に如かず」です。
習ったものよりも体験したほうが身になることが多いのも事実です。
がんばっていきましょう!!
イベント情報
関連記事
-
理学療法名古屋平成ブログ
理学療法士として、スポーツに関わるということ
今回は理学療法士の資格を持ち、トレーナーとしても活躍されている、宝塚医療大学理学療法学科の沼澤先生に、理学療法士の資格とスポーツトレーナーの仕事について伺いました。最初は、地域の高校生のサポートからでしたQ:トレーナーの仕事に就いたきっかけはなんですか?最初は、地域の高校生バスケットボール選手のトレーナーからでした。元々スポーツ選手のサポートを、できるだけ選手の現場に近いところでしたという思いをず
more -
理学療法
理学療法学科2年生 授業風景「整形外科学」
こんにちは。理学療法学科です🩼今日は本校の授業風景をお届けいたします👨🏫医療職は医学の知識を学んでいく必要があります。学習定着率は、実際に見て実演して体験する方が、より深く学べるといった意見もありますね。よって、本校ではより深く学習していただくため、体験と実演を交えた講義が行われています。「けがをしてギプスは巻かれたことはあるけど、体験は初めて。」「実際見るとやるとでは大違い。」などなど…。さま
more -
看護理学療法
【看護学科+理学療法学科】来年度入学生のための入学前講座🩺🩼
11/16(土)に『入学前講座』を開催しました!この講座は、 自分の目指す職種について理解する 勉強の習慣をつける 同じ目標をもった仲間づくり主にこの3つを入学前から身に着けることを目的として実施しています💁♀️ 今回は看護学科と理学療法学科の2学科がコラボレーションしての開催となり≪自分たちの目指す看護師・理学療法士の仕事≫≪こんな学校生活を送りたい≫2点をテーマとして、行いました。
more