ブログ
げんきカフェ #4
こんにちは!看護学科です🌷
先日のげんきカフェの様子をお伝えします。
「げんきカフェ」は、高齢者の方や地元の方々などあらゆる人が集まり自由に交流する場です💬
参加者と学生が交流し、コミュニケーションやアクティビティを楽しむことで、認知症を予防し、参加した方がげんきになることを目的としています。
今回は2年生の学生で企画・運営しました。
まず、ラジオ体操でからだをほぐします🧘
はじめは【カレンダー作り】です🗓️
「きれいね、どこに貼ろうかしら?ここなんてどう?」
学生と一緒に会話が弾みます。
つぎは【ボウリング】です🎳
2チームに分かれて、1人2回、ボールを転がします。
「わぁ~ストライク!」
「やったぁ~」
「全部倒せるとスカッとするね」
つぎは【しりとりゲーム】です🍎
札をとって、残っている文字でことばを作ります。
「ああ~なるほど!」
「よく思いついたね。」
「これは、面白いわ」
参加者同士、学生と話が盛り上がります。
ゲームの後はお茶を飲んで、ほっと一息🍵
学生からは、「げんきカフェを前からやりたいと思っていました。今日やることができて、私も参加者と一緒に楽しめて、達成感があります。」「参加された方が楽しんでもらえてやってよかったなと感じました。」「準備では、足りないところがあったなと気づいたところがあるので、次に生かしていきたいです。」などの感想が聞かれました。
参加者からは、「学生さんに会うのを楽しみして来たよ。」「学生さんから元気をもらった!」「次はいつ?」との声がきかれました。
次回は3月です。
一緒に楽しい時間を過ごして、みんなでげんきになりましょう✨
お待ちしております。
イベント情報
関連記事
-
看護
患者様が快適に過ごせるための環境を整えよう!
こんにちは。看護学科1年生です🌷基本的援助技術Ⅱリネン交換の授業です。患者様が快適に過ごせるための環境を整えるための技術です。2人1組になって、ベッドで寝ている患者様のシーツ交換をします。シーツは、マットの角を三角に折りたたみ、崩れにくくします。この技術は、患者様に負担をかけないように安全を考えて、手早く交換することがPOINTです📝「患者さんが寝ているとシーツがしわになりやすい」「シーツのたたみ
more -
看護
看護の授業を見てみよう!~老年看護学方法論編~
こんにちは!看護学科2年生です。今回は老年看護学方法論での授業の様子をお伝えします🧑🏫高齢者の日常生活を整えるための看護について学びました。高齢者の皮膚は加齢変化により、弾力が減り、抵抗力も弱くなってきます。ベッドで寝ている状態が続くと、体重で圧迫されている部分の血流が滞って、皮膚が赤くなったり、ただれたりすることがあります。授業では体圧測定を行い、褥瘡(床ずれ)予防のための体位変換を実施しまし
more -
看護
自己の看護観 発表会
こんにちは看護学科です3年生がすべての領域実習を終えて、「自己の看護観」の発表をしました。看護観とは、どのような看護師になりたいのか、看護師として大切にしたいことなど、看護をしていく上での理想です。実習や日常生活のなかで変化していくものです。発表の内容本校の看護学科では、「看護は人の一生に寄り添う仕事であるため、人の生き方や価値観を尊重し、専門職としての倫理観に基づいた看護実践ができるよう、学生ひ
more