ブログ
必要とされる女性の理学療法士
こんにちは!理学療法学科です。
本日は、現場で活躍される「女性の理学療法士」に注目します👀
理学療法士の男女比とは?
昨今、なりたい職業ランキング等で、上位に入っている理学療法士ですが、その男女比はどの程度だと思いますか?
理学療法士の資格が発足した当初は9割が男性でした。
しかし現在は理学療法士の40%が女性となっており、約3万5千人を超える女性の理学療法士が活躍しています。
女性理学療法士が活躍できる分野とは?
現場では、年々女性の活躍する場が確実に増えています!
特にウィメンズヘルスの分野が注目を集めています👩
女性のライフステージは、ホルモンの分泌変動によって健康状態に大きな影響を与えます。
女性特有の健康問題として、
・産前・産後のトラブル(腰痛や腱鞘炎)
・月経関連
・不妊、肩こり等の運動器の不調
・尿漏れ等排泄の問題
・婦人科系がん
・骨粗鬆症
が挙げられます。
このような問題が起きた時、運動を通して健康な身体づくりのアドバイスができるのが理学療法士です。
女性特有の問題はやはり女性の理学療法士の方が相談しやすいと思いますし、より対象者の気持ちに共感ができると思います🍀
本校においても、ウィメンズヘルスに関する授業があります。
もちろん男性も女性の抱える健康問題について理解を深めています💡
必要とされる女性の理学療法士
このように、女性の理学療法士のニーズは年々高まってきています。
理学療法士は国家資格のため、ライフステージに合わせた働き方をすることができ、女性にも人気な職業です🩼
そして、現場で活躍されている女性の理学療法士も沢山いらっしゃいます。
是非、皆さまも本校で理学療法士を目指しましょう!
本校は4年制の専門学校のため、演習授業や実習授業を多く取り入れることができ、4年間を通じて人間性を高め、高度な知識や技術を学ぶことができます📚
少しでも気になった方はオープンキャンパスにお越しください!
🏫オープンキャンパスの詳細はこちら
イベント情報
関連記事
-
看護理学療法
【看護学科+理学療法学科】来年度入学生のための入学前講座🩺🩼
11/16(土)に『入学前講座』を開催しました!この講座は、 自分の目指す職種について理解する 勉強の習慣をつける 同じ目標をもった仲間づくり主にこの3つを入学前から身に着けることを目的として実施しています💁♀️ 今回は看護学科と理学療法学科の2学科がコラボレーションしての開催となり≪自分たちの目指す看護師・理学療法士の仕事≫≪こんな学校生活を送りたい≫2点をテーマとして、行いました。
more -
理学療法
4年生国家試験対策!
こんにちは。理学療法学科です🩼今回のブログは、理学療法士の国家試験勉強についてです。理学療法士国家試験について理学療法士になるためには、国家試験に合格し、理学療法士免許を取得する必要があります。国家試験の受験資格は、養成施設で3年以上の学習を経て卒業することです。理学療法士の国家試験は今年度で58回を迎え、毎年1万人前後受験します。合格率は年度により異なりますが、80%前後となっています。国家試験
more -
理学療法
理学療法学科4年生 特別講義
こんにちは。理学療法学科です🩼本日は、4年生で行われる「理学療法セミナー」についてのご紹介です。本校では、4年生に「理学療法セミナー」という授業があります🎓それぞれの時間では、各分野のエキスパートの講師を外部よりお招きして講演いただいています。学生も興味津々です。学年を重ねるごとに、理学療法の知識や技術をより深く理解していけるようになります。学年を重ねるごとに、いろんな考えが生まれます。学んだ知識
more