必要とされる女性の理学療法士
こんにちは!理学療法学科です。
本日は、現場で活躍される「女性の理学療法士」に注目します👀

理学療法士の男女比とは?
昨今、なりたい職業ランキング等で、上位に入っている理学療法士ですが、その男女比はどの程度だと思いますか?
理学療法士の資格が発足した当初は9割が男性でした。
しかし現在は理学療法士の40%が女性となっており、約3万5千人を超える女性の理学療法士が活躍しています。
女性理学療法士が活躍できる分野とは?
現場では、年々女性の活躍する場が確実に増えています!
特にウィメンズヘルスの分野が注目を集めています👩
女性のライフステージは、ホルモンの分泌変動によって健康状態に大きな影響を与えます。
女性特有の健康問題として、
・産前・産後のトラブル(腰痛や腱鞘炎)
・月経関連
・不妊、肩こり等の運動器の不調
・尿漏れ等排泄の問題
・婦人科系がん
・骨粗鬆症
が挙げられます。
このような問題が起きた時、運動を通して健康な身体づくりのアドバイスができるのが理学療法士です。
女性特有の問題はやはり女性の理学療法士の方が相談しやすいと思いますし、より対象者の気持ちに共感ができると思います🍀

本校においても、ウィメンズヘルスに関する授業があります。
もちろん男性も女性の抱える健康問題について理解を深めています💡

必要とされる女性の理学療法士
このように、女性の理学療法士のニーズは年々高まってきています。
理学療法士は国家資格のため、ライフステージに合わせた働き方をすることができ、女性にも人気な職業です🩼
そして、現場で活躍されている女性の理学療法士も沢山いらっしゃいます。
是非、皆さまも本校で理学療法士を目指しましょう!
本校は4年制の専門学校のため、演習授業や実習授業を多く取り入れることができ、4年間を通じて人間性を高め、高度な知識や技術を学ぶことができます📚

少しでも気になった方はオープンキャンパスにお越しください!
🏫オープンキャンパスの詳細はこちら
イベント情報
関連記事
-
理学療法本校はリハビリテーション教育評価機構 教育評価認定を受けています
本校の理学療法学科は、一般社団法人リハビリテーション教育評価機構が行う教育認定審査において、機構が認める評価基準を満たし、リハビリテーション教育に必要な施設基準およびカリキュラムを提供する優れた養成施設であると認定を受けております。特に「初年度教育に力を入れており入学前からミニ講義を行っている。」点が優れていると評価を受けました。📍リハビリテーション教育評価機構認定証本校では入学前セミナーや1年生
more -
理学療法【理学療法学科3年】モデルハウス見学(バリアフリー住宅見学)
理学療法学科3年生が守山区にある阿部建設株式会社のモデルハウスの見学に伺いました。理学療法士は患者様の退院後の生活のために住宅改修のアドバイスをする事もあるので、住宅についても勉強します。モデルハウスはバリアフリーなのはもちろん、住む人みんなに優しい作りでした✨外出先から直接エレベータに乗って2階に行けたり、キッチンの横に収納スペースがあったり、和モダンがコンセプトだったりと本当に素敵は住宅でした
more -
理学療法理学療法学科教員が学会発表を行いました!
こんにちは。理学療法学科です。2024年10月12日~10月13日に東京都立大学南沢キャンパスで開催された、第29回日本基礎理学療法学会学術大会において理学療法学科教員の髙橋が発表を行いました。演題は以下のとおりです。■髙橋知希先生発表内容「膝関節屈曲角度及び脛骨外旋角度の変化が膝関節内側半月板逸脱量に与える影響について」 詳しくは➡第29回日本基礎理学療法学会学術大会
more



