ブログ
- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 授業に潜入!-アスレティックトレーナー概論-
授業に潜入!-アスレティックトレーナー概論-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!
本日は、1年生の授業に潜入してみたいと思います🔍
今回の科目は、アスレティックトレーナー概論です。
目指す人物像やトレーナーとして必要なことを、グループワークで話し合っています!
付箋やホワイトボードを使い、みんなで工夫しながらまとめています🏷️
まとめたことを最後に発表して、他のグループの考えも聞きます!
知識や技術だけではなく、人間性を大事にしたいと考える学生が多かったです!
みんなが人間性の高いトレーナーになってくれることを期待します✨
心・技・体、全てにおいて成長が楽しみです!!
「みんなで考え、みんなで学ぶ」
この素敵な授業で得た学びを、今後の実習や活動に活かしてほしいと思います🌱
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
フィードバック-名古屋高校ラグビー部- Part2
Part2では、前回行ったFMS測定のフィードバックの様子をお届けします!測定時に記入した評価シートや撮影した動画をもとに、各選手へフィードバックを行いました!学生は測定した7つの動作から「何ができていなくて」「それは何が原因なのか」ということを考え、選手1人ひとりに測定の評価結果や考察を伝えていました!さらに、選手の動作改善や傷害リスク軽減のために、ストレッチやトレーニングなどのメニューも考え指
more -
トレーナー
本校のアスレティックトレーナー学科で学べること
トレーナー学科の若尾です。久しぶりの動作改善シリーズ第四弾!豊川市内にある某野球強豪校出身の元野球選手です。右肩を挙げた際に最後でつまる感じがするとの訴えでした。一枚目が実施前、二枚目が実施後です。肩甲骨の動きに注目!!学生が主体となって、どこに問題があるのかを評価して改善プログラムを考え、見事改善しております!(時間の都合上まだ完璧ではないですが)アスレティックトレーナーは動作の改善によって選手
more -
トレーナー
理論試験模擬試験実施~AT資格取得へ向けて~
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!先日、2年生は公認アスレティックトレーナー理論試験に向けての模擬試験を行いました!アスレティックトレーナーの資格を取るためには、理論試験と実技試験の2つを受験します。理論試験に合格した人のみが実技試験に進むことができるので、理論試験は資格取得に向けた第1関門となります📍ちなみに理論試験は基礎科目110問、応用科目110問、全部で220問あります💦本校で
more