ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 柔道整復学科
  4. ★柔道整復学科★学内実習風景★

★柔道整復学科★学内実習風景★

こんにちは☀
そろそろ梅雨に突入する時期ですが、皆さま元気にお過ごしですか?

今日は、柔道整復学科3年生の学内実習(競技別トレーナー活動)のご紹介です。
6/18(火)にサワダ接骨院の澤田先生をお迎えし、【日本拳法】の競技特性や外傷、医療スタッフとして求められることなどを学びました✍

3年生は全員必修なのですが、1・2年生もスポーツ外傷やトレーナー活動に興味がある学生が参加しています⭐
意欲が高く積極的な学生が多いのは、本当に素晴らしいっっ❕

日本拳法など、人との接触が多いスポーツ(コンタクトスポーツ)は、ケガが頻繁に発生します。
その時に起きたケガの対応のスペシャリストが柔道整復師なんです❕

だ・か・ら…
スポーツの現場(ケガが起こりうる場所)に欠かせない存在なんです♪

名古屋平成柔道整復学科は実習に力を入れております💪
厚生労働省に定められているのは180時間。
それより多くの実習を経験できるのが本校の強みです!

外部の接骨院や整形外科、介護施設にスポーツ外傷現場。
実習先の豊富さはどこの学校にも負けませんっ♪

このような多岐にわたる経験は学生の特権です⭐
さまざまな経験を積むことで、「将来どのような柔道整復師になりたいのか」を実習を通して少しずつ描いていけます。

夏には高校サッカー大会のトレーナー実習が3日間あります❕
3年生にとっては最後の外部実習、1年生にとっては初めての外部実習。

外部実習の報告もまたUPするので、楽しみにしていてください☺

最後になりましたが、澤田先生ありがとうございました♡

関連記事