ブログ
- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- FMS測定-名古屋高校ラグビー部- Part1
FMS測定-名古屋高校ラグビー部- Part1
先日、名古屋高校ラグビー部の選手が学校に来てくださり、学内で実習を行いました🏉
新1年生を対象にFMS:Functional Movement Screen(Systems)測定というものを実施しました!
これは、7つの動作を評価し、対象者の運動能力や傷害リスクを予測することを目的に行います✅
学生は評価シートの記入や動画の撮影をして、後日選手にフィードバックができるようにFMS測定を行いました✍📷
もちろん当日の測定だけでなく、選手がスムーズに効率良く実施できるように流れを考えることもトレーナーのお仕事です!
学生のうちからこのような経験ができることは、とても光栄です✨
測定と評価をし、フィードバックするまでが今回の測定の目的なので、今回だけで満足せず、次回も引き続き頑張ってほしいです!
フィードバックの様子はPart2でお届けします!!
ちなみに、このように道具を使って行う動作もあります👆
気になった方はぜひ1度調べてみてくださいね🔎
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
授業に潜入!-アスレティックトレーナー概論-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!本日は、1年生の授業に潜入してみたいと思います🔍今回の科目は、アスレティックトレーナー概論です。目指す人物像やトレーナーとして必要なことを、グループワークで話し合っています!付箋やホワイトボードを使い、みんなで工夫しながらまとめています🏷️まとめたことを最後に発表して、他のグループの考えも聞きます!知識や技術だけではなく、人間性を大事にしたいと考える学
more -
はり・きゅうトレーナー
名古屋平成がダブルライセンスを推す理由とは?
こんにちは。名古屋平成看護医療専門学校は全国でも数少ない「はり師・きゅう師(以下、鍼灸師)」と「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー」の資格を同時に目指すことができます。今回はダブルライセンスを推す理由を紹介します‼業界の傾向とキャリア形成がカギですよ✨まずは業界の傾向についてです。以下は本校のTwitterでも紹介した内容です。アスレティックトレーナーが所有している国家資格を調査したデー
more -
トレーナー
理論試験模擬試験実施~AT資格取得へ向けて~
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!先日、2年生は公認アスレティックトレーナー理論試験に向けての模擬試験を行いました!アスレティックトレーナーの資格を取るためには、理論試験と実技試験の2つを受験します。理論試験に合格した人のみが実技試験に進むことができるので、理論試験は資格取得に向けた第1関門となります📍ちなみに理論試験は基礎科目110問、応用科目110問、全部で220問あります💦本校で
more