ブログ
4年制専門学校のメリットは?
こんにちは
理学療法学科です。
今回は4年制専門学校である本校のメリットについて説明します!
理学療法士養成校について
理学療法士養成校には、4年間で資格習得を目指す「4年制大学」と「4年制専門学校」、3年間で資格取得を目指す「短期大学」と「3年制の専門学校」があります🧐
上記の養成校で、最低3年間養成校で学習する必要があります。
4年制専門学校である名古屋平成のメリット
①人間性が驚くほど成長する
本学科に在籍する4年間で、人間性が大きく成長します。特にコミュニケーション能力や自律して勉強する能力が飛躍的に向上します👆
入学時は、人前で話すことが苦手な学生さんでも、卒業時にはものともせず人前で話せるようになっています。また、4年間で学習習慣を育み、4年時には自ら学ぶ能力を身に着けることができます。この能力は理学療法士の免許を取得した後も活きる能力です🧠
実際の取り組みとしては、本校独自の教育方針であるCM教育を実践しているためです。
CM教育の取り組みはこちら(https://www.nheisei.ac.jp/aboutus/philosophy/)から。
②演習や実習の授業が多い
3年制養成校と比較して、4年制の専門学校には、時間的余裕があります!
しかし、学習する内容は専門性が高く、しっかり理解するには時間が必要です⌚
そのため、本校では具体的にイメージしやすいように演習科目や実習科目が多くなっています。実際に体験や経験し学生の気づきを促しています。
③復習しやすいカリキュラム
前述した通り、理学療法士の養成校で学ぶことは専門性が高く、大変難しいです🤔
特に大切な科目は医療の基礎科目である、「解剖学」、「生理学」と理学療法の基礎ともなる「運動学」です。本校では、この3科目については、多くの演習科目を設定しています。この3科目とは別に、「基礎解剖学演習Ⅰ・Ⅱ」、「生理学演習Ⅰ・Ⅱ」、「運動器系運動学演習」、「内部系運動学演習」、「神経系運動学演習」、「運動動作学演習」をカリキュラムに取り入れています。繰り返し何度も復習することで確かな知識を定着させます✍
まとめ
・理学療法士養成校には4年制養成校と3年制養成校がある。
・4年制養成校である名古屋平成では人間性が驚くほど成長し自律して学ぶ力を育む🥰
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科のCM教育!
こんにちは。理学療法学科です。本日は理学療法学科で取り組んでいるCM教育についてご紹介いたします📝CM教育は本校の強みの1つでもあります。CM教育の詳細については、教育方針・理念をご確認下さい🔍1つ目は、学年間交流に力を入れています。本校は4年制の専門学校のため、4学年の学生さんが在籍しています。学年間交流を通じて、自他共栄の心を育てます。社会人において、コミュニケーション能力は必要な能力の1つで
more -
理学療法
理学療法学科3年生 授業風景(理学療法実習) PartⅡ
こんにちは。理学療法学科です🩼先回に引き続き3年生の「理学療法実習」の授業紹介です。本日は、全身持久力の評価方法の実体験です。12分間歩き続けその距離を計測します🚶♀️🚶全身持久力とは、長時間にわたり全身を動かし続けられる力のことを表します。この全身持久力は歳を重ねるとともに低下しやすい能力です📉また、生活習慣病との関連があるとも言われています。我々理学療法士は、この能力を評価し、その能力を維持
more -
理学療法
合格率100%!
こんにちは。理学療法学科です。2月18日に第59回理学療法士国家試験が行われ、先日合格発表が行われました。結果は...なんと…なんと…㊗全員合格!お見事!あっぱれ!👏😭2期生の皆さんの頑張りによって、合格率100%を達成できました。おめでとうございます。今月から晴れて社会人です👔良い医療人となれるよう、これからも研鑽を続けてください。健闘をお祈りしています🕊本校は4年制の専門学校であり、じっくり理
more