ブログ
名古屋平成~台湾実習編~part2
んにちは!
はり・きゅう学科です。
さて、台湾研修2日目です。
今日から本格的な鍼灸の研修が始まります🔥
まずは鍼灸の研修でお世話になる中国医薬大学へ・・・
とても広い大学でした!!
研修のために掲示を作ってくださっていました!すごい!!
研修を始める前に大学の教授から引率している各教員のプレゼントをいただきました🥰
また、各合同で手土産を渡しました。
私もいただきました!
開会式の最後には全員で記念撮影✨📷
3日間頑張るぞ👍
まずは、博物館の見学。
中医学や大学の歴史について学んでいきます!
鍼灸だけでなく、漢方や歴史まで色々学んできました👓
その中で驚いたのが、この人参(野生の)・・・
なんと、日本円で現在だと300万くらいの価値あるそうです・・・👀💦!!
午後からは、頭皮鍼(頭に打つ鍼)の授業を受けました!
学校では全く習わないような、なんなら日本だとあまり聞かないような様々な手技や方法を学びました😮
講義最後には実際に代表者が鍼を受けました。
頭皮に鍼をさしています。日本で使われる鍼より太いのですが、痛くないと受けた学生や教員は話してくれました!
研修1日目はあっという間に終わりました・・・!
さて研修2日目はいかに・・・!?
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
【はり・きゅう学科】アロマオイル授業の様子
こんにちは!はりきゅう学科です。はりきゅう学科では2年生でアロマの授業があります。アロマテラピーは主にリラクゼーションの一環として取り扱われることが多いですが、そればかりではなく、消化器の不調や気分が乗らないとき、婦人科の悩み、スポーツ選手のケア時など、精油の成分と効能を知ることで、様々なシーンに活用できます。名古屋平成のアロマの授業は公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)のアロマテラピー検定
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科】高校訪問ブログ
こんにちは!はり・きゅう学科の柿木です。先日、三重県の鈴鹿高等学校へ出張授業に行ってきました。はり・きゅう学科では毎年、東海3県の様々な高等学校へ出張授業に行っています。様々な分野を希望する学生さんが熱心に先生の話に耳を傾けてくれました。はり師、きゅう師という国家資格は治療院で働くときはもちろん、スポーツトレーナー、リハビリ、美容関係のお仕事に就くときも、持っていると有利になります。治療自体に副作
more -
はり・きゅう
今年もお灸教室を開催します! Vol.2
毎年、ご好評をいただいているお灸教室を9月24日(日)に開催します!✨今年のテーマは『温活のススメ~お灸×ヨガで芯から温まる~』です。お灸にプラスしてヨガを行うことで、身体だけでなく心も温まります。冬を迎える心身の準備方法を学んでみませんか?🔗詳細と参加申込はコチラ今回は、そんなお灸教室で使用するお灸を少し紹介します🔍本来、鍼灸師が使用するお灸は…この写真のような『もぐさ』を使用することも多いので
more