ブログ
★柔道整復学科★夏の実習レポート★
みなさんこんにちは☀
夏も終わり、朝晩涼しく過ごしやすくなってきましたね!
柔道整復学科では、9月末から後期がスタート!
この夏、柔道整復学科は通常授業に加え、実習も盛り沢山で大忙しっっ♪
今回は学内実習の模様をご紹介します!
柔道整復学科では毎年夏と冬にサッカー大会のトレーナー実習(救護活動)を行っています。
その大会に向けて、3学年合同で学内実習を行いました★
実習は数日間ミッチリ行い、
⦿熱中症
⦿脳震盪
⦿キャリー(傷病者搬送)
⦿コンディショニング
⦿サッカールール
⦿競技別外傷症例検討
などなど、様々な内容を学習しました。
学内実習では、2年生が1年生を指導し、3年生が1.2年生のフォローに入る。
これが本校の内部実習のPOINTです!
学年を超えた交流は楽しくて、スグに仲良くなるのが、柔道整復学科の学生達♪
実習の後半には、各学年2名ずつの6名グループを作り、反省会や外傷について検討したりします✎
その後に各グループで発表していきます。みんなの前で堂々と発表する3年生はカッコイイ★
また別日には、医療用品メーカー様をお呼びして、サポーターやテーピングなどの勉強会も実施します‼
こんな事が経験できるのは本校柔道整復学科ならでは(^^♪
次回は学外実習『蒲郡温泉郷 ユースサッカーフェスティバル編』をお届けします‼
乞うご期待(*^。^*)
イベント情報
関連記事
-
柔道整復トレーナー
高校で名古屋平成の授業を体験!?
こんにちは!柔道整復学科です!先日、愛知県豊田市にある豊田大谷高等学校にて、スポーツ選抜コースの2.3年生対象に柔道整復学科&アスレティックトレーナー学科の出張講座を行いました。手指消毒やマスク着用しながら感染症対策を行い、スポーツや柔道整復師のお仕事について体験★45分授業×2コマを実施。●アスレティックトレーナー学科による『足首捻挫の予防』捻挫予防のトレーニングを自重やチューブバンドを使用して
more -
柔道整復
★柔道整復学科★上野天満宮へ参拝★
今年も残り僅か本日、上野天満宮に行って参りました‼目的は2つ‼‼①柔道場にお祀りする札を授かる②3年生の合格祈願柔道整復学科の教務事務をしているNさんに行って頂きました‼Nさんは男子学生からはアイドル的存在、女子学生からは優しいお姉さんとして、大人気なんですよ♪上野天満宮に着いて、驚きが‼‼な、な、なんと、Nさんの大学時代の同級生が神主さんをされていたそうです(*'ω'*)その神主さんに絵馬を持っ
more -
柔道整復
【外傷のスペシャリスト】接骨院の先生!柔道整復師ってどんなお仕事?
名古屋平成看護医療専門学校柔道整復学科です!本日は私たち柔道整復師がどんな職業なのか?についてちょっとそのルーツから解説してみたいと思います。📌柔道整復師のルーツ📌時は戦国時代、槍や刀を失った武士の最後の武器として誕生し、発展したのが柔術です。柔術は発展していくにつれ相手を倒す技、殺法と、訓練中や合戦などで負ったケガを治す技、活法の2つに枝分かれし発展を続けていきました。時が流れ戦国が終わり、江戸
more