ブログ
★柔道整復師のDIY授業!?★
9/30(月)から後期授業がSTARTして、間もなく1か月が経ちます‼
外はキンモクセイの香りが漂い、秋を感じます♪
今回のblogは
1年生の実技授業『金属副子作成』をご紹介します‼
『副子』とは、ケガをした患部を動かないようにする固定具のことです‼
今回使うのは金属副子の一種【クラ―メル副子】を使用します。
針金で出来たハシゴの形をしたモノを、どんどん加工して固定具を作っていきます(^^)
まずは自分の体型に合うようにサイズを合わせます‼
(実際の現場では患者のサイズを計測し作成します)
次に、そのサイズに合わせてニッパーやペンチでカットして成形☆
ココからDIY開始ですっ‼‼
工具を使うのが初めての学生もいて、ワイワイ楽しくテンション上がっていました(^_-)
クラ―メルのカットが終わったら、次は新聞紙で巻き巻き・・・
新聞紙をしっかり巻く事で、副子自体を強固にします‼‼
次に、木綿をガーゼで包み、通気性とクッション性をUPします‼
不快な感触にならない様に、細心の注意を払いますっ‼
↑先生がみんなの分を取り分けてくれています。
そして、上肢(腕)用と下肢(脚)用が完成です♪
大きさ長さが全然違います‼
このクラ―メル金属副子固定具は、
3年生の秋にある認定実技審査(国家試験の実技版の様な試験)まで使用します。
愛着持って使って欲しいなぁ~
ち・な・み・に・・・
前回のblogでご紹介した、
夏のトレーナー実習中に発生した足の骨折の選手にも、
この様な固定具で応急処置を施し、病院まで送り届けましたよ☆
(詳しくは1つ前のblogへ)
次回は2年生の手技療法の授業に潜入捜査しますっっ‼‼
お楽しみっっ(*’ω’*)
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
接骨院新院長 端地先生就任!
柔道整復学科です。本日は先日新装開店致しました当名古屋平成看護医療専門学校附属接骨院(なんと11月に名古屋平成看護医療専門学校附属鍼灸接骨院として生まれ変わる予定です!)に院長先生として就任された端地先生のご紹介です!端地順平 (はしじじゅんぺい)グレコローマンスタイル元高校チャンプ!年齢:36さい好きな食べ物:なんでも食べる。雑食。好きな動物:鯨特にザトウクジラ🐳好きな色:緑。パステルカラー的な
more -
柔道整復
★柔整*冬のトレーナー実習★part1★
12/26(木)~12/28(土)の3日間、刈谷市総合運動公園内にある、ウェーブスタジアム刈谷&グリーングラウンド刈谷(人工芝+天然芝)にて、医療ブースを開設し、トレーナー活動を実施しました‼【第42回選抜刈谷サッカー大会】今回我々が参加させて頂いた3会場の他にも10会場があり、東海圏内外から37校もの高校が参加される大きな大会です‼毎年この時期に、医療ブース(トレーナー活動)として協賛させて頂い
more -
柔道整復
《柔道整復学科★トレーナー実習》
柔道整復学科では、スポーツ大会等の救護実習&トレーナー実習があります!学校内で行う実技の授業の豊富さはもちろんですが、学外に出て、実際の選手や患者に関われる機会があるのは、柔道整復学科の大きな特徴の一つです★校内で行う実技授業以外で、学外実習時間が「180時間」も経験出来ます♪(昨年度はコロナの影響でほとんど実施出来ませんでしたが…)そして、今年は心機一転、ビブスやポロシャツのデザインを一新しまし
more