ブログ
はり・きゅう学科の授業風景♪ ~スポーツ鍼灸編~
こんにちは!はりきゅう学科です。
今日は3年生のスポーツ鍼灸の実技にお邪魔しています
鍼灸師は日常的にスポーツ障害の患者様をよく見ますので、『よくあるケガ』の知識を身に付けておくことはとても大切なことです(^^)/
今日は野球肩障害についての講義と実技でした。
肩が痛い野球少年はよく来ますからね~
みんな真剣に講義を聞いています
講義をしているのは鍼灸師であり日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーでもある伊藤先生です。
実際選手を診ているので、話が具体的でとても分かりやすいです!!
みんな真剣にメモを取っていました
続いて実技のデモンストレーションです。
触診のコツや鍼をする時の注意点など、簡潔にわかりやすく説明していただきました
いよいよ実習です!
検査法を入念に行い、障害の部位を特定します★
1年生から触診を続けている成果もあり、3年生は本当に早く肩回りが触れるようになっています
肩回りはリスクを伴う部位なのでみんな真剣に取り組んでいました!
名古屋平成のはり・きゅう学科では1年生から解剖や触診の技術を高め、2.3年生で選手を診れるよう、病気の知識とはりの技術を高めています!!!
イベント情報
関連記事
-
名古屋平成ブログ
2021年度 入学式
先日入学式が行われました
(各種ガイドラインに沿って感染対策を行い実施しました)天気にも恵まれました
ほとんどの学生さんが出席し、無事入学式を終えることができました。アスレティックトレーナー学科柔道整復学科理学療法学科の学生さん
入学生のみなさん、これからよろしくお願いします。医療人・トレーナーを目指して一緒に頑張っていきましょう
沢山の経験と思い出を名古屋平成で作っていきましょう。
more -
名古屋平成ブログ
医療・スポーツ系の学校ならではの器具紹介◆第2弾
こんにちは!じゅう太とけんちゃんです。夏も終わり、もうすでに秋の気配を感じますね
天候の変化に振り回されがちですが、今日も1日がんばりましょう!さて、今回も引き続き各学科で使用する器具をご紹介します
※第1弾はコチラ全部で5問、クイズ形式の出題です
第1問何かの機械だね。コードが伸びているのかな? コードの先はパッドが付いているよ。このパッドを例えば背中につけて…。何を流しているんだろう?電気だよ
more -
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 6日目
你好♪現地の方に道を聞かれて困った伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします
いよいよ帰国日です
解散式が行われました。お世話になった現地ガイドさんや添乗員さん、各学校の先生から一言ずつお話しがありました。最後に集合写真を撮って、それぞれ帰路につきます。連絡先を交換したり、記念撮影をしたり別れを惜しんでいる姿がみられました。これを機に学校間の垣根を越えて鍼灸師として切磋琢磨できると良いです
more