ブログ
★柔道整復学科★上野天満宮へ参拝★
今年も残り僅か
本日、上野天満宮に行って参りました‼
目的は2つ‼‼
①柔道場にお祀りする札を授かる
②3年生の合格祈願
柔道整復学科の教務事務をしているNさんに行って頂きました‼
Nさんは
男子学生からはアイドル的存在、女子学生からは優しいお姉さん
として、大人気なんですよ♪
上野天満宮に着いて、驚きが‼‼
な、な、なんと、Nさんの大学時代の同級生が神主さんをされていたそうです(*’ω’*)
その神主さんに絵馬を持って頂き、写真を撮らせて頂いたそうです(*”▽”)‼
その後、お祀りするお札も授かり、
しっかり受験生の合格祈願をしてきました(*^^)v
年末年始を健康に過ごし、
無事に卒業試験も国家試験もクリア出来ますように(;一_一)・・・。
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
柔整学科★2022夏の締めくくりレポート
こんにちは!柔道整復学科です🥋夏の外部実習報告第3弾です👍実習も3日目になり1、2日目と違った顔つきです。ケアをする先輩や先生を見つめる姿もコンディショニングスペースに来た選手に対する姿勢も頼もしい限りです。1、2日目を経てどうか?と積極的に声をかけたり、違和感を感じてパフォーマンスが下がっていないか?とグラウンドをグッと見たり、先輩がお手本を見せストレッチ方法を模索したり色々試して考え、よい実習
more -
柔道整復
≪接骨院の先生≫柔道整復師になるには?
名古屋平成看護医療専門学校柔道整復学科です!🥋👓本日は≪柔道整復師になるには?≫をテーマに柔道整復師になるにはどんな勉強するの?どんな学校に入ればいいの?について解説していこうと思います!柔道整復師になるにはどうしたらいいか?ズバリ✨回答しちゃいます。柔道整復師を目指すには2つの道があり①専門学校にて柔道整復学を最低三年間学び卒業②大学にて柔道整復学を学べる学部・学科に進学し卒業その後、年に一度行
more -
柔道整復
懐かしい卒業生たちに会えました🥰
こんにちは!柔道整復学科教員の小嶌です。10/6(日)に学友会(当校の同窓会組織)の勉強会が開催され、学生時代に同じクラスで勉強していた同級生に会うことができました。(私は名古屋平成の前身であるトライデントスポーツ柔整学科の1期生なのです)今回の勉強会は、鍼灸院や接骨院の介護事業の展開について、メディカル・ケア・サポート3つをリンクさせる『業界の動向と事業展開の具体例』という内容でした。詳しくは、
more