ブログ
★柔整*冬のトレーナー実習★part2★
12/26(木)~12/28(土)の3日間、
刈谷市総合運動公園内にある、ウェーブスタジアム刈谷&グリーングラウンド刈谷(人工芝+天然芝)にて、医療ブースを開設し、トレーナー活動を実施しました‼
詳しくは前回のblogをご覧ください‼
この様な現場実習で大切なことは、
⦿選手の命を守るコト
⦿救護活動をする我々自身が自分を守るコト
です。
3日間、朝8時から17時までの活動なので、防寒対策もしっかり‼
サッカーでは比較的多い〈捻挫〉や〈打撲〉はもちろんですが、肘周辺の骨折疑いや、足首付近の骨折疑いなどがありました。
教科書で学ぶ事と、実際のケガを比較して、
『こんな風に捻挫する事もあるんだ』
『教科書に書いてた通りの場所が痛いって言ってた』
『教科書の図ではイメージつきにくかったけど、実際の現場を見るとケガを理解出来た』
など、学生から沢山のポジティブな感想を得ました‼‼
また、今回の実習で嬉しい出来事がありました(*^-^*)
初日に対応させて頂いた四国から参加された高校の監督より、翌日早朝に、mailが届きました(*^^)v
『昨日対応して頂き、ありがとうございます。今日は会場が違う場所なので、朝一でそちらに伺いますので、選手5名対応お願いします。』
本学科の学生が一生懸命対応したことに対して、選手や監督に感謝される事に、我々教員はとっても嬉しく感じました(*”▽”)
※1日目のメンバー
その監督からは、
『事前対応は大切であることを改めて感じました。』とのお声も頂き、ケガの対応だけでなく、ケガをしない為の身体作りやケアの話も選手や監督にしてくれていた2年生に感動しましたっっ‼
トレーナー活動や救護活動は、縁の下の力持ちとして、スポーツ選手を支えています‼
決して目立つような事ではないけれど、こうして感謝される事は〈やりがい〉に繋がりますね☆
やっぱり柔道整復師は最高ですっ‼‼‼
※2日目のメンバー
※3日目のメンバー
最高の笑顔でハイチーズ♪
3日間、選手も学生もお疲れ様でした♪
イベント情報
関連記事
-
柔道整復名古屋平成ブログ
ベトナム解剖研修レポート☆2日目
今日からホーチミン市医科薬科大学で、本格的な研修が始まりました!日本と違って既に30度以上あるので、夏を先取りです☀セミがもう鳴いていました😳大学前で平成医療学園専門学校の益先生と記念撮影📷大学は都心部に近いのですが、大学構内は広くて緑がイッパイ🌳今日から1週間宜しくお願いします!大学構内の看板(!?)もベトナム語と英語で書かれており、カッコイイ✨午前中の講義は座学✏️大学のドクターは英語で講義を
more -
柔道整復
学内実習の第2弾★疾患ケーススタディ(サッカー編)
こんにちは!柔道整復学科です🥋先日行った学内実習の第2弾をお送りいたします。まずはサッカーのルール、そしてどのようなプレーでケガが起こりやすいのかを学びます。その中でケガが起こった際の応急処置、プレーの続行が可能かどうかを瞬時に判断出来るかどうか等、さまざまなケースでの対応を話し合います。この話し合いはとても大事な工程で、瞬時に判断を下すためには沢山の症例経験が必要になってくるのです。各班で話し合
more -
柔道整復
接骨院新院長 端地先生就任!
柔道整復学科です。本日は先日新装開店致しました当名古屋平成看護医療専門学校附属接骨院(なんと11月に名古屋平成看護医療専門学校附属鍼灸接骨院として生まれ変わる予定です!)に院長先生として就任された端地先生のご紹介です!端地順平 (はしじじゅんぺい)グレコローマンスタイル元高校チャンプ!年齢:36さい好きな食べ物:なんでも食べる。雑食。好きな動物:鯨特にザトウクジラ🐳好きな色:緑。パステルカラー的な
more