ブログ
【産学連携】株式会社セネファさんによる出張講座!
こんにちは!はりきゅう学科の柿木です(`・ω・´)ゞ
一年生の最後の実技授業に、せんねん灸の製造元である株式会社セネファさんによる出張講座をしていただきました🏫
出張講座
習っていたはずのお灸の歴史や基礎知識も、お灸の知識が豊富なメーカーさんにやっていただくとこんなに面白い角度で体験できるのか!
と、学生も教員もあっという間に引き込まれてしまいました👀✨
種類豊富なお灸にワクワクしてしまいます(*”▽”)
鍼灸師として患者様に直接お灸をすえるのも私たちの大切な仕事ではありますが、患者様にいかに日々のセルフケアを楽しく、コツコツとやっていただけるかの工夫も大切だなと改めて実感しました。
みんなで様々なお灸を体験し、心地よい熱と様々な香りに癒されました!!
なかなか体験できない種類のお灸を自由に体験させていただき、学びの多い時間となりました!
株式会社セネファ様、本当にありがとうございました(o*。_。)o
名古屋平成のはりきゅう学科では定期的に鍼灸に関連した会社の方に講義をお願いしています🍃
産業界の取り組みや思いを知ることで、鍼灸師として働く私たちの意識や活動も、患者様や地域の役に立ちたい!という思いが強くなりますね!
学生のうちから広い見識をもって取り組んでほしいです!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
触診の授業
こんにちは!はり・きゅう学科です。今回は1年生の授業風景のご紹介します📚この授業では、学習した体の骨を実際に「触診」します。この日は手の骨を中心に行われました✋ 手だけでもなんと約30個も骨があるんです👀体表から触れることができる場所は目印をつけて、実際目には見えない骨を頭の中でイメージしながら皆さん一生懸命に触診していました!途中、生徒からはどの骨か分からないと声が漏れていましたが…。鍼灸師にと
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科】アロマオイル授業の様子
こんにちは!はりきゅう学科です。はりきゅう学科では2年生でアロマの授業があります。アロマテラピーは主にリラクゼーションの一環として取り扱われることが多いですが、そればかりではなく、消化器の不調や気分が乗らないとき、婦人科の悩み、スポーツ選手のケア時など、精油の成分と効能を知ることで、様々なシーンに活用できます。名古屋平成のアロマの授業は公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)のアロマテラピー検定
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科のアロマの授業
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です。今回はアロマの授業についてです🌷🌼本校は日本アロマ環境協会(AEAJ)の認定スクールとなっています。美容にも力を入れており、2年次にアロマテラピー検定1級とアロマアドバイザーの資格取得を目指します。1級の試験を受けるためには30種ほどの精油の香りを覚えなくてはいけません。好きな香りも…嫌いな香りも…アロマテラピーを安全に使用するため、効能
more